日本は、7世紀や8世紀に中国大陸の唐や朝鮮半島の新羅に使節を派遣して政治制度や生活様式を学んだ。しかし、国内で政治体制を確立してからは隣国との接触に積極的ではなくなった。以後、日本は大陸にあまり目を向けなくなった。その間に朝鮮半島の情勢はどのようになっていたのか。 元寇の際に作られた防塁が今も博多湾…
2012年2月に兵役を終えて復帰したイ・ジュンギは、明らかに、時代劇への出演が多くなった。彼は意欲的に『アラン使道伝』『朝鮮ガンマン』『夜を歩く士(ソンビ)』などに主演している。 写真=韓国SBS公式サイトより 光宗に扮した イ・ジュンギが時代劇の魅力を語る。 「自分には時代劇のほうが合っていると思…
2PMジュノが主演した『赤い袖先』(MBC)は、放送が終了して1カ月が過ぎても、撮影時のエピソードが次々に披露されて大いに盛り上がっている。大ヒットした余韻は今も続いているのだ。 『赤い袖先』(MBC)の公式サイトより 賢明な決断 今年も1カ月が過ぎて、新たに放送されるドラマが次々に紹…
『夜を歩く士(ソンビ)』でイ・ジュンギは、王の守護鬼として120年間も生きていくヴァンパイアに扮している。彼は「実際にヴァンパイアは存在しませんが、リアルさが大事です。視聴者のみなさんがリアリティを感じられるように演技しました」と語った。 自分のカラーを持つ 確かに、イ・ジュンギの演技には「こんなヴ…
西武池袋線は、池袋から西武秩父まで通っている鉄道だが、中間に位置する飯能駅の2つ先に「高麗(こま)」という駅がある。駅名からしていかにも高句麗にゆかりがありそうな土地である。 高麗王廟は若光を祀っていると伝わっている 東国に移る渡来人 西武池袋線の「高麗」駅の改札口を出ると、正面に2つの塔が見える。…
2012年2月16日、約2年の軍務期間を終えたイ・ジュンギは、以前と少しも変わらぬ姿をファンに見せた。彼の除隊記念ファンミーティングは、発売後わずか1分で完売した。それだけ多くのファンが彼の帰りを待っていたのだ。 本当に大切な経験 除隊後ひと段落がついたイ・ジュンギは、すぐに『アラン使…
新羅と唐の連合軍は、660年に百済を滅ぼしたあと、次に高句麗の攻撃を狙った。危機を感じた高句麗は、666年に援軍要請のための使節を日本に派遣した。その中に若光(じゃっこう)がいた。彼は高句麗の王族の1人だった。 大磯の高来神社 東国の開発 日本の朝廷は高句麗の援軍要請に応じなかった。663年に白村江…
ソン・スンホン主演『夕食、一緒に食べませんか?』は素性を知らない男女が夕食を共にするディナーメイトになったことから始まるラブコメディ。『愛の不時着』や『マイ・ディア・ミスター』の俳優も出演し話題になった作品である。 個性的なサブキャラが登場 ソン・スンホン×ソ・ジヘ主演『夕食、一緒に食べませんか?』…
2001年に雑誌モデルとして芸能界に入ったイ・ジュンギ。同年にはMBC『会いたくて』で、俳優としても活動を開始した。そんなイ・ジュンギの出世作といえば、何といっても2005年に公開された映画『王の男』である。 絶頂期の彼の選択 映画『王の男』は1230万の動員数を誇り、韓国歴代観客動員数でも上位に入…
百済から日本に渡来してきた人々の多くが定住した場所が近江であった。近江というのは江戸時代までの国名だが、近淡海(ちかつあわうみ)という古称に由来している。この場合の淡海とは琵琶湖のことで、近江は「琵琶湖の近くの土地」という意味であった。 石塔寺の三重の塔 百済系の渡来人 古代には近江に渡来人が多く住…