釜山の方言を大いに楽しめるドラマが『応答せよ1997』だ 韓国ドラマを韓国語で見る楽しみの1つが方言だ。特に、釜山(プサン)出身の人がソウルに出てくる場面では、釜山のなまりが強烈で、思わずニコリとしてしまう。そこで、韓国の方言について見てみよう。 釜山の方言とは? 韓国に…
占い師のchristy.です。今回は最近、韓国で放送終了したばかりのドラマ。 韓国の大人気ウェブ漫画が原作のドラマ 「キム秘書がなぜそうか?」で熱愛も報道されたお二人! パク・ソジュンさんとパク・ミニョンさんを鑑定したいと思います。 双方の事務所は否定されていますが、統計学上でのお二人の相性なども見…
王宮の交泰殿(キョテジョン)は王妃たちが住む建物だった 朝鮮王朝時代は儒教思想の影響で女性の立場が男性より下位に置かれたのだが、政治の中枢を見ると、国王以上に権力を持った「陰の女帝」が3人いた。果たして、それは誰なのか。 身内で役職を独占 朝鮮王朝には27人の国王がいたが…
韓国を代表する地上波のテレビ局といえば、KBSとMBCとSBSの3つ。経営スタイルはそれぞれ違う。KBSは公共放送、MBCは政府が出資して民間で運営する半官半民、SBSは完全な民間放送となっている。 韓国テレビ界の歴史 韓国のテレビ局の歴史的な経緯を見てみよう。 日本では1953年にテ…
誰もの人生にも、心にいつまでも残る1年がある。それが、コン・ユの場合は2016年だったことだろう。この年に、彼は映画とテレビドラマの両方で大成功を収めた。忘れられない1年になるのも当然だった。 写真=tvN『トッケビ』公式サイトより 大ヒットを呼ぶ俳優 コン・ユはこう語っている。 「『トッケビ』が韓…
@2017 CJ E&M CORPORATION, WOOJEUNG FILM ALL RIGHTS RESERVED 9月8日から「シネマート新宿」ほか全国ロードショーされる映画『1987、ある闘いの真実』。韓国社会を劇的に変えた1987年の民主化抗争を描いた映画だ。果たして、この作品の時…
写真=植村誠 韓国では、釈迦の誕生日(旧暦の4月8日)は国民の祝日である。仏教の教祖の誕生日が祝日になるくらいだから、韓国の街中にお寺が多いかと思ったら、目立つのは教会ばかりでお寺はほとんど見えない。それはなぜなのか。 崇儒抑仏 「あれっ、お寺はどこにあるのかな」 韓国を旅していて、そう思った人はい…
©FRAU INTERNATIONAL 韓流スターの中でもトップクラスの人気を誇るイ・ジョンソクが日本でファンミーティングを行なった。8月17日が舞浜アンフィシアター(千葉県) 、8月19日と20日がオリックス劇場(大阪府) だった。果たして、どんなステージだったのか。 ©FRAU I…
見る人に満足してもらうために制作現場では大変な苦労をしている 韓国ドラマを見ていてよく思うのは、「1週間に2話連続で放送するというドラマの視聴スタイルは、作る側にとっては本当に大変だろうな」ということである。それでも、日本のように連続ドラマを週一で放送することはないだろう。それは、ドラ…
韓国ドラマをよく見ていると、停留所でバスを待っているシーンや、実際にバスに乗っている場面がよく出てくる。そのようにバスがからむシーンというのは、ドラマを作る上で欠かせないのだろうか。 種類が多い韓国のバス 韓国のバスは「市民の足」と言われるほど、人々の生活に深く入り込んでいる。しかし、…