韓国のドラマを見ていると、食事をするシーンがとても多いと感じますか。作品によっては、食事のシーンだけで次々に物語を展開させています。なぜ、韓国ドラマには食事の場面があれほど多いのでしょうか。 食事は人間関係の中心 韓国人は、会食(フェシク)がやたらと好きです。 少しでも知り合いになると…
土葬ではそれぞれの墓が小さな古墳のようになっている 韓国は土葬の国である。「人間は死ねば、身体は土に還り、魂は空に飛んで行く」という考え方が根強い。その結果、世を去った人は火葬されずに、そのまま土に埋められて、その上にお椀のような形をした土を盛られる。死者は小さな古墳にまつられるのだ。…
1724年、21代王・英祖(ヨンジョ)が即位した。英祖の最初の妻は貞聖(チョンソン)王后だが、2人には子供がいなかった。代わりに、側室の映嬪(ヨンビン)・李(イ)氏が産んだ英祖の息子がイ・ソンこと思悼世子(サドセジャ)だった。 英祖の怒り 思悼世子はとても頭が良く、10歳くらいで政治の…
景福宮の正門となっている光化門はもちろん南側を向いている ソウル観光をするなら、9月中旬からの1カ月が一番いい。この時期の空の美しさは惚れ惚れするほどだ。そんな季節に王宮を訪ねると、伝統的な施設が一層映えている。やっぱり「景福宮は秋にかぎる」というわけだ。 正門の向き 景福宮の歴史を振り返ってみよう…
リビングに集まって大勢で食事をするのが韓国の日常風景だ 韓国ドラマを見ていると気がつきます。日本では玄関を入るとたいていは廊下があるのですが、韓国ではすぐにリビングになっています。日本と韓国は間取りが根本的に違うのでしょうか。 リビングルーム中心主義 日本では一軒家でもマンションでも玄関を入ったらい…
韓国のドラマでよく見る場面……警察署で取り調べを受けて釈放されたとき、あるいは、刑務所で刑期を終えて出てきたときに友人が豆腐を持って待っていて、出てきた人に豆腐を食べさせています。あれはどんな意味なのでしょうか。 豆腐で身を清める まさに韓国ドラマの定番です。警察署や刑務所から出てくる…
韓国ドラマを見ていると、毎日のお風呂をシャワーだけで済ますことに気がつきませんか。あるいは、風呂のシーンそのものが極端に少ないことを感じますか。それは、なぜなのでしょうか。 家ではシャワーのみ 昔から韓国では、日本のようにお風呂にひんぱんに入る習慣がありませんでした。日本の場合は湿気が多くお風呂で汗…
韓国のラーメンを代表する銘柄は「辛ラーメン」 韓国ドラマを見ていると、ラーメンを鍋の中に入れたまま食べる人や、ラーメンを鍋のフタにのせて食べる人が多く出てきます。果たして、面倒だからそうしているのでしょうか。そこには韓国らしい事情があるようです。 アツアツの食べ物が好き …
韓国ドラマには、それが現代劇であれ時代劇であれ、悪女がひんぱんに出てくる。彼女たちは嘘をつき、人を陥れ、自分の利益に固執する。そんな悪女たちが一番冷酷になるのが、血がつながっていない身内への仕打ちである。 血がつながっていない身内に冷酷 たとえば、夫が死んだときに夫の連れ子を文無しにし…
兵役で現役兵として入隊する人にとって、その代替服務の1つになってきたのが義務警察だが、2023年9月までに完全に廃止されることになった。これによって、芸能人の兵役も状況が変わってくるに違いない。 廃止の理由は? 徴兵検査で1級から3級までに判定されて現役兵になる人たちが、その代替服務として選択してき…