『七日の王妃』の主役となっているのは端敬(タンギョン)王后だ。彼女は廃妃(ペビ)になってしまったのだが、その後に復位させるという話もあった。しかし、それがなぜ実現しなかったのか。 廃妃の理由 『七日の王妃』は、端敬王后をめぐって異母兄弟同士が確執を繰り広げるドラマだ。その異母兄弟という…
韓国ドラマの中には、出演者たちが歌うシーンがよく出てきます。ノレバン(カラオケルーム)で騒ぐシーンもおなじみです。なぜ、あれほど歌う場面が多いのでしょうか。 バラードは最高 どこの国の人も歌は大好きでしょうが、とりわけ韓国には歌が好きな人が本当にたくさんいます。 歌だけでなく踊りも大好きで、宴会が一…
この中に金(キム)さんがいるに違いない 韓国人の姓は漢字1文字が基本。しかも、種類はわずか300足らずしかない。日本人の姓は1万以上もあると言われているから、韓国人の姓の少なさは際立っている。その中で、突出して多い姓が金(キム)と李(イ)である。 5大姓で過半数を超える 金という姓が韓…
たとえば日本で、年上の前で横を向いて酒を飲んだら、「なんだ、飲みたくないのに仕方なく飲むのか」と思われるかもしれません。おそらく、失礼に当たるでしょう。しかし、韓国では違います。横を向かないと、かえって失礼になるのです。その理由はなんでしょうか。 酒と煙草の礼儀 韓国では年上と年下の人…
韓国ドラマを見ていると、年配の女性たちがオンドル部屋で食事をしているときに片方の膝を立てて座っています。日本だったら、かならず注意されるでしょう。しかし、韓国ではまったく逆です。どこが違うのでしょうか。 韓服の時代からの伝統 礼儀作法は、国が違うとまったく変わるものなのかもしれません。…
9月27日付けの「朝日新聞」が韓国の兵役免除問題を取り上げた 9月27日付けの「朝日新聞」の国際面に興味深い記事が載った。見出しは「韓国 兵役免除めぐり大論争」「金メダルOK、歌手ダメ『おかしい』」というもの。日本の新聞に大きな記事が載るほど、韓国での兵役免除問題が話題になっている。 国威発揚につな…
韓国の布団は大きめにできているものが多い 韓国ドラマを見ていると、対比させるようにかならず裕福な豪邸と庶民的な家庭が出てきます。豪邸ではベッドで寝ていますが、韓国人の中でそれは少数派でしょう。庶民的な家庭では「オンドル部屋に布団」というのが一番多いはずです。そんなときは、何を着て寝るの…
1720年に19代王の粛宗(スクチョン)が世を去った後に王位を継いだのは、張禧嬪(チャン・ヒビン)の息子の景宗(キョンジョン)だった。そして、淑嬪(スクピン)・崔(チェ)氏(『トンイ』の主人公)の息子の英祖は、世弟(セジェ/国王の正式な後継者となる弟)になった。 危機を迎えた英祖 17…
韓国ドラマを韓国語で見ているとわかります……夫婦の間でも妻が年上の夫をオッパー(兄さん)と呼んだりしています。結婚前の癖が抜けないのでしょうが、日本から見れば、ちょっと違和感があります。 恋人同士の呼び方 人間関係や上下関係を厳しく律する儒教思想が社会全体に浸透している影響なのか、韓国語では、相手へ…
占い師のchristy.です。今回は最近、日本での活躍も目まぐるしいキム・ジェジュンさんを鑑定したいと思います。 ・キム・ジェジュン ジェジュンさんの星は早生まれですので、六白金星になります。 六白金星の方は、去年が9年周期でいう運気の底辺、ドン底だったので今年からは開運の年になります。 特に夏頃か…