韓国の会社に行って名刺交換をするとよくわかります……実に、「次長」という役職が多いのです。しかし、今一つわかりづらい。果たして、「次長」というのは、どんな肩書を意味しているのでしょうか。 どこの次長? 韓国は序列を重んじる社会風潮が強く、肩書が日本以上にモノを言います。会社組織はその典型であり、役職…
ソウルの中心部にある世宗の像 韓国では10月9日が「ハングルの日」だった。1446年に朝鮮王朝4代王・世宗(セジョン)が「訓民正音」(フンミンジョンウム/後のハングル)を公布したのを記念する日である。韓国のテレビニュースを見ていたら、様々な記念行事が行なわれていたが、やはり世宗の偉業を称えるものが多…
韓国でよくある光景の1つ……電車やバスで座っている人が、目の前に立っている人の荷物をいきなり取ってひざの上に置くことがあります。本当に素早い動きなのですが、座っている人がそういう行動に出る真意は? 相互扶助の精神 電車やバスの中で荷物を持って立っていると、目の前に座っている人がいきなりその荷物をつか…
写真=韓国MBC『華政』公式サイトより 1623年、光海君(クァンヘグン)が廃位となり、16代王・仁祖(インジョ)が即位した。当時、光海君の継母であった仁穆(インモク)王后と娘の貞明公主(チョンミョンコンジュ)は離宮に幽閉されていたが、新しい国王になって解放された。そのとき、貞明公主は…
文化勲章を胸に付けてもらうペ・ヨンジュン 防弾少年団(BTS)が韓国の文化勲章の「花冠(ファグァン)」を受章した。彼らの活動が国家的に認められたわけだが、同じ「花冠」を10年前に受けたのがペ・ヨンジュンだった。 忙しい1日 韓国の文化勲章は1等級から5等級まで5種類があり、それぞれ金冠(クムグァン)…
世界で大人気を博している防弾少年団(BTS)が韓国の文化勲章を受けることになった。文化勲章には5種類あるが、その中の「花冠(ファグァン)」だ。果たして、文化勲章の花冠とはどういうものだろうか。 文化勲章には5つある 韓国の文化勲章は、文化芸術の発展に尽くし、文化向上と国家発展に寄与した…
ドラマによく出てくる夕食後の団らん……飲み物のお茶菓子としてかならず果物が出ています。日本だったらケーキかクッキーが多いのでは……。また、お酒のツマミとしても果物がよく出てきます。その理由は? 野菜消費量は日本の1・6倍 韓国の人は本当に野菜や果物が大好きです。 韓国料理というと焼肉の…
韓国ドラマを見ていて気づくのですが、韓国の人は食器を洗うときによくゴム手袋をしています。日本では、ゴム手袋をして食器を洗うことは少ないでしょう。なぜ、韓国ではゴム手袋をよく使っているのでしょうか。 刺激物から手を守る ゴム手袋は韓国の家庭に欠かせない台所用品です。 なぜ、欠かせないので…
歴史的な建物が多い陶山書院(写真=植村誠) 慶尚(キョンサン)北道の安東(アンドン)といえば、「両班(ヤンバン/朝鮮王朝時代の貴族階級)の里」とよく称される都市だ。その安東の北側に位置しているのが陶山(トサン)書院である。 風光明媚な佇まい 私は、安東のバスターミナルからバスに乗って、陶山書院をめざ…
韓国ドラマを見ていて気がつくことは、主人公がよく友達とルームシェアをしていることです。主人公が1人で暮らすことは少なく、いつも友達と一緒に住んでいます。これは、韓国で当たり前のことなのでしょうか。 1人は寂しい 韓国では、日本と比べると、はるかにルームシェアが多いと思います。 女性だけでなく、男性同…