韓国のドラマを見ていると、食事をするシーンがとても多いと感じますか。作品によっては、食事のシーンだけで次々に物語を展開させています。なぜ、韓国ドラマには食事の場面があれほど多いのでしょうか。 食事は人間関係の中心 韓国人は、会食(フェシク)がやたらと好きです。 少しでも知り合いになるとすぐに会食を開…
リビングに集まって大勢で食事をするのが韓国の日常風景だ 韓国ドラマを見ていると気がつきます。日本では玄関を入るとたいていは廊下があるのですが、韓国ではすぐにリビングになっています。日本と韓国は間取りが根本的に違うのでしょうか。 リビングルーム中心主義 日本では一軒家でもマンションでも玄…
韓国のドラマでよく見る場面……警察署で取り調べを受けて釈放されたとき、あるいは、刑務所で刑期を終えて出てきたときに友人が豆腐を持って待っていて、出てきた人に豆腐を食べさせています。あれはどんな意味なのでしょうか。 豆腐で身を清める まさに韓国ドラマの定番です。警察署や刑務所から出てくる…
写真=植村誠 王位の強奪をめざした首陽大君(スヤンデグン/後の世祖〔セジョ〕)は、1453年に甥の端宗(タンジョン)を補佐していた忠臣たちを次々に殺した。この事件は歴史的に癸酉靖難(ケユジョンナン)と呼ばれている。その次に首陽大君は何をしたのか。 大義名分がない政変 首陽大君側が大臣た…
韓国ドラマをよく見ていると、停留所でバスを待っているシーンや、実際にバスに乗っている場面がよく出てくる。そのようにバスがからむシーンというのは、ドラマを作る上で欠かせないのだろうか。 種類が多い韓国のバス 韓国のバスは「市民の足」と言われるほど、人々の生活に深く入り込んでいる。しかし、…
韓国の俳優の経歴を見ると、多くの人が大学の演劇関連学科を卒業している。ここが、日本の芸能界とかなり違う点だ。しかも、韓国には専門的な大学だけでなく、著名な総合大学の多くに演技を学ぶための演劇関連学科がある。その数は40以上。受験者数も多く、かなりの難関になっている。なぜ、これほど人気があるのだろうか…
韓国の人たちは「私たち」という意味の「ウリ」という言葉をよく使う。会話だけでなく、テレビニュースを見ていると、アナウンサーが「ウリ」を連発する。そこで、「ウリ」という言葉から韓国社会を見てみよう。 「ウリ」の中と外の違い 「ウリナラ(私たちの国)」 「ウリトンネ(私たちの町内)」 「ウリカジョク(私…
韓国ドラマを見ていると、引っ越し祝いのパーティーをする場面がよく登場する。果たして、これは当たり前の習慣なのだろうか。日本とはちょっと違う「韓国の引っ越し事情」をのぞいてみよう。 引っ越し祝いの贈り物は? 日本では1年間に500万人くらいが引っ越しをすると言われている。 とはいえ、1人…
本貫は一族の結束を示す重要なキーワード。墓碑にもよく記されている いわゆる韓国人の3大姓氏である金(キム)、李(イ)、朴(パク)は、全国民の50%近くを占めている。中でも金氏が21%以上で断然多い。世界のどの国でも特定の姓氏が人口の20%を越えることがないだろうから、韓国があまりに特殊だといえる。一…
1997年の経済危機を克服したサムスン電子。5年後の2002年の決算は、世界を驚かせる黒字幅となった。前年と比べて売上高を25%も伸ばして、総額で40兆5115億ウォン(約4兆512億円)に達していた。 時代は変わる 「世界的にIT事業が不振に陥る中で、信じられない数字だ」 アメリカや日本の同業者が…