「コラム」韓国の食卓では取り皿は使わない?

日本では数人で食事をするときに自分用の取り皿を使うのが普通だが、韓国では取り皿を使わないことがよくある。それは、鍋物を食べるときも同じだ。それでは、取り皿がなくてどうするのか?

取り皿を使わない理由は?
韓国ドラマを注意深く見ていると、みんなで熱い鍋物を食べているとき、取り皿を使わず直接箸やスプーンを鍋の中に入れていたりする。
日本から見れば、「小皿に取って食べる習慣がないの?」と思ってしまうが……まさに、その通りなのである。
実際に鍋物を仲間と食べる時、自分の箸やスプーンを直接鍋の中に入れて口に運ぶのが一般的だ。
日本から見れば、「ちょっと不衛生では?」と思ってしまう。
しかし、韓国ではそれが当たり前。
その結果、どうなるか。
韓国ではご飯をスプーンで食べるが、スプーンにくっついたご飯粒が鍋物の中で分離して浮かんだりすることがよくある。
でも、みんな気にしない。
それが韓国スタイルだから……。


結局、韓国で食事するときに取り皿を使わないのは、「ウリ(私たち)意識」という連帯感が影響している。
韓国人はお互いの仲間意識を重んじる傾向が強く、韓国を「ウリナラ(私たちの国)」、韓国語を「ウリマル(私たちの言葉)」と呼んだりする。
食事については、他にも相手との親密さを確かめる習慣がある。
たとえば、親しい間柄になると、相手に断りもなく横から箸を出して相手のご飯を食べたりしてしまう。
ただし、最近の韓国では、外国人を自宅の食事に招待するときは取り皿を準備してあげたり、レストランでもお客が外国人だとわかると取り皿を出す店が増えている。
けれど、もともとは取り皿に取っておかずを個別に食べる習慣はあまりなかった。
せっかくの機会なので、韓国の人と食事をする際は、その食事作法に従って1つのおかずや鍋をみんなでつっついてみよう。
たとえ、鍋物に他人が食べていたご飯粒が浮かんでいても、それはそれで、気にしない、気にしない(笑)。

構成=「ロコレ」編集部
提供:ロコレhttp://syukakusha.com/

 

韓国の暮らしで浴室の扱いは?

『涙の女王』でキム・スヒョンの名演技にウットリ!

韓国の結婚式はどのように行なわれるのか

2024.06.20