小平奈緒と李相花の抱き合う写真を掲載した2月19日付けの「日刊スポーツ」 時差がなかったことで、平昌(ピョンチャン)オリンピックは日本でも最適な時間に競技の醍醐味を堪能できた。日本選手の大活躍もあり、テレビの視聴率もとても良かった。それだけ日本で名場面を見た人が多かったのだが、特に印象的だったのは小…
日本と韓国の女子カーリングを報道する2月23日付けの「日刊スポーツ」 平昌(ピョンチャン)オリンピックで人気が急上昇した競技……といえば、日本も韓国もカーリングである。韓国は銀メダル、日本は銅メダルを獲得したが、オリンピックが終わった後もその余韻は強烈に残っている。 目立っていた「メガネ先輩」 今回…
写真=韓国陸軍公式サイトより(写真はイメージです) 新兵教育隊に入隊するときには様々な決まりがありますが、絶対に所持してはいけないものが数多くあります。たとえば、携帯電話、カメラなどの貴重品、ネックレスや指輪などのアクセサリー、たばこ、酒、飲食物などです。 慣れない大部屋生活 今の若者にとって、入隊…
写真=韓国陸軍公式サイトより(写真はイメージです) 兵役で入隊した場合には、まず最初に5週間の新兵訓練をしっかりと受ける。その5週間において、新兵たちはどのような訓練を継続して行なっていくのだろうか。具体的に説明していこう。 最初は制式訓練 新兵たちは、入隊してもすぐに訓…
写真=韓国陸軍公式サイトより(写真はイメージです) 韓国と北朝鮮を分ける軍事境界線の中で南側の中央部に位置しているのが鉄原(チョロン)だ。ここに駐屯しているのが第3師団で、この部隊はよく「白骨部隊」と呼ばれている。白骨になるまで戦い抜くのが伝統なのだ。 韓国で一番寒い 白…
韓流スターが兵役によって入隊したときには、「どの師団に配属されるか」を知ることがとても重要だ。なぜなら、所属する師団によって、駐屯する地域と軍務が大きく変わってくるからである。 白骨になるまで戦い抜く 韓国の陸軍には約40個の師団がある。 それぞれの師団が1万人前後の兵員を抱えており、…
平昌オリンピックの閉会式の様子を伝える2月26日付けの「朝日新聞」 2月9日に開会式が行なわれた平昌(ピョンチャン)オリンピックが、25日の閉会式をもってすべての日程を終えた。日本は、歴代最高のメダルを獲得して、選手が大いに力を発揮した。 徹底的な選手強化 今回の平昌オリ…
女子団体追い抜きで日本の金メダルを報じる2月22日付けの「朝日新聞」 平昌(ピョンチャン)オリンピックで2月21日に行なわれたスピードスケート女子団体追い抜き(パシュート)。日本は決勝でオランダを破って見事な金メダルを獲得した。一方、韓国は準決勝に進めなかったばかりでなく、7位8位決定戦でも大差で敗…
日本選手の活躍を伝える2月22日付けの「日刊スポーツ」 冬のオリンピックで日本が獲得したメダル数は、地元開催だった1998年の長野オリンピックの10個が今までで最高だった。今回の平昌(ピョンチャン)オリンピックでは、その長野オリンピックのメダル数を上回る歴代最高の成績となった 欧米と東アジアの違い …
東京・新大久保のどの韓国料理店でも、横並びでメニューに加えているチーズタッカルビ。今や大変な人気を集めています。このチーズタッカルビは、家庭でも手軽に作ることができます。そのときにキムチを入れてみると、また格別な味わいがあります。 キムチが調味料 家庭で作るチーズタッカルビ。キムチを入…