日本でブームになってきたチーズタッカルビ。若い女性を中心に大変な人気があり、ファミレスや牛丼チェーンのメニューにも加えられるようになった。そもそも、チーズタッカルビとは、どんな料理なのだろうか。 タッカルビは春川の名物料理 韓国のソウルで1990年代から若者たちの間で人気を集めたのがタッカルビだ。 …
2人の写真を掲載した2018年2月19日付けの「朝日新聞」 平昌(ピョンチャン)オリンピックのスピードスケート女子500mで、小平奈緒はすばらしい優勝を成し遂げた。それまで五輪2連覇を達成していた韓国の李相花(イ・サンファ)に勝ったという意味でも、価値ある金メダルだった。その小平奈緒が…
「薬食同源」という言葉が浸透するほど食事と健康を重視する韓国で、大変な人気を集めているのがモリンガです。欧米でもかなり前から注目されていて、健康志向の強い人たちの間では毎日お茶にして飲んだり、ヨーグルトにかけたり、スムージーにしたりしていました。 モリンガとは何? インド北西部のヒマラ…
小平奈緒の優勝を伝える2018年2月19日付けの『日刊スポーツ』 平昌(ピョンチャン)オリンビックのスピードスケート女子500mで悲願の金メダルを獲得した小平奈緒。彼女の優勝は韓国でも大きく伝えられた。主要なメディアの記事を通して、韓国での報道ぶりを見てみよう。 美しきフ…
羽生結弦の優勝を大々的に報じる2月18日付けの『日刊スポーツ』 韓国のメディアは平昌(ピョンチャン)オリンピックでは当然ながら自国の選手の活躍を大々的に報道しているが、羽生結弦の優勝に関しては別格の扱いで大きく伝えている。そのことは、彼がいかに韓国でも注目されているかを証明していた。 …
平昌(ピョンチャン)オリンピックの女子アイスホッケーで、日本は2月14日にコリアと対戦した。コリアは、韓国と北朝鮮の合同チーム。つまり、この試合は日本、韓国、北朝鮮が一堂に会した勝負となった。 日韓それぞれの事情 平昌オリンピックの開幕を間近に控えた1月、女子アイスホッケーの韓国チームに北朝鮮が合流…
『冬のソナタ』の第1回がNHK・BSで放送されたのが2003年4月。その放送開始を韓流ブームの先駆けとすると、今年で日本の韓流も15年になる。改めて記念碑的な傑作にスポットを当ててみたい。今回から<『冬のソナタ』再び>と題したシリーズを続けていきます。 五輪では回転と大回転の舞台 『冬のソナタ』がい…
1776年、24歳で正祖(チョンジョ/ドラマ「イ・サン」の主人公)は王になった。即位後の第一声は「嗚呼!寡人は思悼世子の子なり」という言葉だった。この「寡人(クァイン)」というのは、王が自分のことをいうときの表現だ。 王となった正祖 正祖の父親である思悼世子(サドセジャ)は、一部の政治を任せられるほ…
占い師のchristy.です。今回は韓国のオーディション番組「Produce101 season2」で見事に1位を獲得し、そこで結成されたグループ「wanna one」でも大ブレイク中のカン・ダニエル君を鑑定したいと思います。 実はダニエル君を鑑定するのは2回目で、以前101のオーディションの時にも…
韓国の5万ウェン紙幣に描かれた申師任堂の肖像画 平昌(ピョンチャン)オリンピックの会場は大きく分けて2カ所。主にスキー競技が行なわれるのが平昌で、スケート競技が実施されるのが江陵(カンヌン)だ。韓国で江陵といえば、有名な申師任堂の故郷としてよく知られている。 絵画の天才 …