映画『友へ/チング』には、格闘シーンも多かった。当然、ケガをする危険も大きい。ヒョンビンの足にはもう「一生ものの傷跡」ができたという。それほどの意気込みを見せて、ヒョンビンはドラマ版の『チング~愛と友情の絆~』を演じきった。 新しいキャリア 2010年にヒョンビンは、『私の名前はキム・サムスン』と同…
ところが変われば、食事のマナーもガラリと変わる。それは、日本と韓国の間でも大いに言えることだ。それでは、韓国で食事の場に出たら、どんなことを気をつければいいのか。守るべきマナーについて説明しよう。 食事に招かれたときは? 韓国人は同卓の年長者が箸を付けるまで他の人は食べない。美味しそうな料理だからと…
日本が戦後の廃墟から立ち直り経済大国になった要因の一つとして「いいとこ取り」があげられました。ラジオ、テレビ、パソコン、自動車等のオリジナル製品の良いところをどんどん取り入れ、持ち前の完璧主義と勤勉さで元の商品よりも優れた製品を作り世界経済の雄に上り詰めました。 堺屋太一氏の『「変革期」の人と組織』…
ヒョンビン自らも『彼らが生きる世界』を通じて自分が一層発展したことを感じた。視聴率がひとケタだと俳優はどうしても気落ちしてしまうが、撮影現場でのヒョンビンはいつも積極的だった。 大きなプレッシャー ヒョンビンは、『彼らが生きる世界』の放送後、「いい先生と学友に巡り会い、二度と聞けない授…
20代の頃のヒョンビンが主演した『アイルランド』(2004年)と『彼らが生きる世界』(2008年)は、似たところが多いドラマだ。共にイン・ジョンオクとノ・ヒギョンという多くのマニアを持っているカリスマ脚本家の作品で、繊細な感情と洗練されたセンスが作品を覆っている。2本とも視聴率は低かったが、名作ドラ…
キム・テリとナム・ジュヒョクが主演した『二十五、二十一』の放送が終了してから1カ月半が経過したが、このドラマの描いた世界がますます好きになっている。余韻が一向に冷めない、という意味で、やっぱり凄い傑作だ(ネタバレを含みます)。 画像=tvN 余韻が残るドラマ 名場面を思い出しながら、毎日『二十五、二…
ヒョンビンは、果たしてどのように思われているのか。周囲の人々は彼を「まっすぐ生きている人」と評価する。ヒョンビンがそう思われるのは、何よりも家族を大事にしているからだ。 家族愛が強い ヒョンビンは言う。 「私が最も大事に思うのは家族です。母から家族の大切さを学びました」 韓国では当たり前のことなのだ…
写真=『私の名前はキム・サムスン』公式サイトより ドラマ『雪の女王』は視聴率では成功しなかったが、少なくともヒョンビンが持っている俳優としてのイメージを強固にするには十分な作品だった。ヒョンビンが担った役はすべて彼に似合う役で、見ていても安定力のある演技を見せた。 先を見…
写真=『私の名前はキム・サムスン』公式サイトより 2005年には大きな果実が実った。ヒョンビンが出演したドラマ『私の名前はキム・サムスン』は、50・4%という視聴率を叩き出した。彼はさらに幅広いファンから愛されるようになった。 ヒョンビンの演技力は? 『私の名前はキム・サ…
こんなエピソードがある。スピード違反で検挙された人が、警察官から「今度結婚式を挙げるんだけど、出席してくれるなら大目に見てあげる」と言われたそうだ。見ず知らずの警察官がまさか……。信憑性はわからない。しかし、この話を聞いた韓国の人が思わず納得してしまうほど、韓国では「結婚式は出席者が多ければ多いほど…