トルハルバン(写真=済州特別自治道観光協会) 像とは本来、威厳をもって造られるものであろう。しかし、トルハルバンにかぎっては威厳よりも愛嬌が先行している。これぞ、古来陽気な済州島人の諧謔精神の表れか。それでも、城門の前に建てられたのであるから、厳粛なる役目があったのは間違いない。 &n…
写真=tvN『トッケビ』公式サイトより 韓国で『トッケビ~君がくれた愛しい日々~』がケーブルチャンネルのtvNで放送されたのは、2016年12月2日から2017年1月21日までのことだった。全部で16回。このドラマは韓国でどのような評価を得ただろうか。 異例の高視聴率 ド…
観徳亭(写真=済州特別自治道観光協会) 済州空港から済州島に入って最初に向かったのは、朝鮮王朝時代の済州島を代表する建物だった観徳亭である。今も、車の往来が激しい済州市の中心部に古めかしく存在している。堂々とした屋根瓦と、梁に描かれた時代絵巻のような絵画が印象的である。 …
「生」と「死」の問題は、人間にとって最も根源的なテーマだ。過去に多くのドラマでも生死が扱われたが、その中でも秀逸なのが『トッケビ~君がくれた愛しい日々~』である。特に、主役のコン・ユと脚本の出来がすばらしかった。 さまよい続けるトッケビ 設定は奇抜である。 主役のキム・シン(コン・ユ)…
写真=tvN『トッケビ』公式サイトより あまりテレビドラマに出演しないことで知られるコン・ユが、久しぶりにチャレンジしたドラマ……それが『トッケビ~君がくれた愛しい日々~』だった。彼は、このドラマについてどのように語っているのか。それを聞くと、さらに『トッケビ』の面白さが引き立ってくる…
粛宗(スクチョン)の側室となった張禧嬪(チャン・ヒビン)は、1688年に粛宗の長男を産んだ。その直後に、粛宗が激怒する事件が起こっている。それは、どんな出来事だったのだろうか。 激怒した粛宗 事件が起きたのは、1688年10月だった。張禧嬪が粛宗の長男を産んだ直後のことである。 張禧嬪の実母が娘の産…
韓国料理というと、どうしても焼肉のイメージが強いけれど、本質は、自然の風味豊かな食材を多彩な調理方法で仕上げていくところだ。特に、韓国料理の中心はむしろ野菜なのである。 世界で一番野菜を食べる国 韓国で食堂に入ると、何を注文しても無料のお通しが次から次へと出てくる。 たとえば、数種類のキムチ、ナムル…
韓国の人たちは本当にワカメスープを重宝している。それも当然かもしれない。なにしろ、ワカメにはミネラルが豊富にあって栄養が満点だからだ。しかも、誕生日に食べる特別なものがワカメスープでもある。 韓国ドラマの定番シーンは? 韓国では妊娠がわかると、さっそく妊婦はワカメスープを連日のように食…
写真=韓国tvN公式サイトより パク・ソジュンは本来の自分自身について「客観的で、冷静で、ときには悲観的なこともあります」と分析している。そんな彼が『キム秘書はいったい、なぜ?』の撮影に入ると、戸惑いが大きかった。それはなぜなのか。 ドラマを通して自分が変わった! パク・…
写真=韓国tvN公式サイトより 『キム秘書はいったい、なぜ?』でパク・ソジュンが演じるのは、ユミョン・グループ副会長のイ・ヨンジュンだ。彼は「完璧な人間しか愛さない」と断言し、何よりも一番自分が好きだというナルシストであった。 演技の多様性を求めるタイプ 『キム秘書はいっ…