写真=韓国陸軍公式サイトより 韓国の国防省は、激しく変動する時代に合わせて劇的な決定をした。それは何かと言うと、陸軍・海軍・空軍・海兵隊のすべての部隊において、兵士たちが携帯電話を使えるようにするということである。 時代に合わせて 韓国軍で軍務をしている兵士たちに携帯電話を持たせると、軍の機密などを…
2018年9月に文在寅(ムン・ジェイン)政権が兵役期間の短縮を閣議で決定し、10月から段階的に兵役期間が短くなっている。最終的には陸軍の兵役期間が21カ月から18カ月になるのだが……。 具体的な短縮方法 兵役期間の短縮は段階的に行なわれる。 もちろん、兵役中の人も入隊時期に応じて兵役の短縮を受けられ…
放送局の再編 地上波の3大テレビ局は、それぞれ経営の形態が違います。KBSは公共放送、MBCは政府が出資して民間で運営する半官半民、SBSは民間放送となっています。 この3つの地上波テレビ局はどのような経緯で今に至っているのでしょうか。ドラマの放送実績を知るうえでも、その成り立ちが興味…
現在の韓国でお寺はほとんど山の中にある(撮影=植村誠) 韓国の各都市を訪ねればすぐにわかりますが、街の中に仏教寺院がほとんどありません。目立つのはキリスト教の教会ばかりです。しかし、韓国では仏教を熱心に信仰している人がたくさんいます。それなのに、なぜ街中にお寺がないのでしょうか。 &n…
真冬の撮影は本当につらいのだが…… 日韓のテレビ放送のスタイルを比較してみると、大きな違いがあります。その中で特に違っているのが、CMの扱いです。韓国では公共のKBSでもCM放送がありますが、原則的にどの放送局でも番組の途中にはCMを入れません。その分、CMは番組の最初と最後だけに集中…
芸能人にとって兵役は芸能活動に影響する大変重要な課題となっているが、韓国政府は2018年9月に兵役期間の短縮を閣議決定して、10月から現実的に実施されている。それによって、芸能人を悩ます兵役はどのように変わっていくだろうか。 段階的に実施される 2018年10月から実施されている兵役期…
写真=韓国陸軍公式サイトより かつての韓国芸能界では、「兵役は芸能人の墓場」と呼ばれた。兵役中に人気が落ちてしまった芸能人が多かったからだ。しかし、今や「兵役は芸能人の墓場」と言えなくなった。その根拠は何なのか。 兵役期間の変化 かつての男性芸能人が兵役中に人気を落とした…
朝鮮王朝時代には厳しい身分制度があったのだが、最高峰とも言える品階(正一品と従一品)を持った官僚の妻には、「貞敬(チョンギョン)夫人」という封爵が与えられた。この封爵は、民間女性の最高位である。それを受けたのが鄭蘭貞(チョン・ナンジョン)だった。 栄華は長続きしない 鄭蘭貞は過酷な境遇…
捨てられた仏像 百済(ペクチェ)の聖王(ソンワン)の使者が来日して、欽明天皇に釈迦仏の金銅像と経論などを贈呈した。 仏教の受容をめぐって、政権を支える2大勢力が対立した。 欽明天皇は蘇我氏と物部氏の間をとりもちながらも、やや蘇我氏寄りの判断をした。 「稲目に授けるゆえ、試しに拝んでみたらどうか」 蘇…
475年が転換期 古代の朝鮮半島で、高句麗(コグリョ)の南下政策が過激になったのが5世紀の後半だった。 475年、高句麗軍の兵3万は百済(ペクチェ)の都であった慰礼城(ウィレソン/現在のソウル近郊)を激しく攻めた。 百済の21代王・蓋鹵(ケロ)王は落城寸前に数十騎の供を連れて城門を出て…