ジュノ(2PM)&キム・ミンハ「テプン商事」、初放送から熱い反応…1990年当時の「心」を再現



※あらすじ・ネタバレになる内容が含まれています。

TvN「テプン商事」がその時代を一日一日耐え抜いた平凡な人々の生存記を扱い好評を得た。

TvN土日ドラマ「テプン商事」の1、2話では自由奔放な若者カン・テプン(ジュノ扮)が一瞬にして崩れた時代の中で、父親カン・ジニョン(ソン・ドンイル扮)の会社を守るために「テプン商事」の本物の社員として生まれ変わる過程が描かれた。 親世代が成し遂げた豊かさの中で自由とロマンを享有した華麗なアックジョン(狎鴎亭)の遊び人がIMF通貨危機という暴風の中に投げ出される劇的な転換、一瞬にして仕事場を失った人々の現実的描写、そしてその中でも何とか生き残ろうとする普通の人々の生存期が調和し、視聴者たちは一気にその時代に陥ることができた。

その時代を流れるように流麗に描いた俳優たちの熱演も際立った。 特にジュノは1997年の青春の象徴から責任と成長の象徴に変貌するカン・テプンを繊細に演技し「信じて見る俳優」の底力を立証した。 「アブストリートボーイズ」でステージを掌握し、自由奔放で愉快な若者の面貌で笑いを届ける一方、亡くなった父親の「通帳の手紙」を発見し、我慢した涙を流す場面では父と息子の間の愛と申し訳ない気持ちを切実に伝え、視聴者を泣かせた。 キム・ミンハもやはり韓国の典型的な長女 「K-長女」オ・ミソンに扮し、容易でない現実の中でも強く生きていく現実的な演技で「90年代会社員」の標本を完成させた。 顔全体を使う特有の感情表現と繊細な目つきの演技が危機の中でも揺れない剛直さを加え、ジュノと共にドラマの中心軸をしっかりと立てたという好評を得た。


1997年を完ぺきに復元した演出で視聴者を自然にその時代に連れて行った。 まるで辛い日を過ごしている誰かに勇気を与えているようなファン・ギュヨンの歌「私は問題ない」で始まるオープニング、今では見られないポケットベル、CTRモニター、フロッピーディスク、シティフォンと呼ばれた発信専用機器やその頃の恋愛番組まで。 現実感あふれる時代描写はまるでタイムカプセルを開けてみたように、1990年代を過ぎてきた視聴者たちの郷愁を刺激した。

「テプン商事」が伝えた1997年の情緒と「テプン精神」は人々の間で咲いた温もりから始まった。 小さいが真心のこもったその心が世代を越えて共感を引き出した。 地下鉄で読み終わった新聞を渡すおじさん、疲れた体でもおばあさんに席を譲るテプン、全身を投じて香典箱を守り抜いたテプン商事の社員たちと友人のワン・ナムモ(キム・ミンソク)、そして毎月息子に伝えるために4文字ずつ「通帳手紙」を書いたジニョンなど。 その小さな場面が集まって「大変だったが人で持ちこたえた時代」の温情を完成させた。 このようにややもすると大変だったその時期の悲しみと苦痛によって涙だけの叙事に陥ることもできたが、「テプン商事」は悲しみに対抗して戦うのではなく生き残ることが先だった普通の人々に注目し、視聴者に感動を抱かせた。

「テプン商事」は毎週土日午後9時10分、tvNで放送される。

 

WOW!Korea提供

2025.10.14