韓国のどの一族でも「族譜(チョッポ)」と言われるものが保存されている。この族譜は、一族の初代から現代の子孫までの系譜をまとめたもので、自分の出自を証明する重要な歴史的資料である。 族譜の中身はこのような記述になっている 王子の乱 先祖の1人に、620年前の王妃がいる。 朝鮮王朝の初代王…
韓国を旅行するときは、バスがとても便利だ。各都市を結んでいる長距離バスが多く、便数も多くて料金が安い。かくしてバスに乗る機会が増えるのだが、そのときにビックリさせられることが多い。 バスの運賃は? 日本で地方のバスに乗ったときは、ごく平穏だ。本数こそ少ないものの、渋滞がないから時刻にわりと正確。すい…
江戸時代に士農工商の最上位にいた武士が死罪を命じられたとき、名誉ある死に方は切腹だった。腹を切り刻むわけなので、とてもむごいことなのだが、それが武士にとっては誇りを保てる死に方だった。一方の朝鮮王朝は、どうだったのだろうか。 賜薬と呼ばれた 1392年から1910年まで続いた朝鮮王朝。その時代に、高…
写真=『ヘチ 王座への道』公式サイトより チョン・イルが主演した『ヘチ 王座への道』は先にNHK・BSプレミアムで放送されたが、今度は来年2月14日からNHKの総合テレビで毎週日曜日の午後11時から放送されることになった。本当に楽しみだ。 公平に人材を登用 『ヘチ 王座への道』は、低い身分の血を受け…
「ENHYPEN」のリアリティ番組「ENHYPEN&Hi」(Mnet)が12月2日(水)に最終回を迎えたが、その翌日3日(木)には「NCT」の全8話のリアリティ番組「NCT WORLD 2.0」(Mnet)が最終回を迎えた。 これまで時空間を超えながらミッション挑戦、運動会などを経て、208…
済州島(チェジュド)出身の母はよくこう言っていた。「韓国の家庭に食事を招待されたら、ご飯を少し残さなければ駄目。全部食べると、この人はもっと食べたいんだと思われて、またご飯を盛られるよ。お腹がいっぱいのときは、ご飯を少し残すのが『もう食べられません』という合図になるの」 日本では軽食でもてなされた?…
11月30日(月)、ついに1stミニアルバム「BORDER : DAY ONE」で待望のデビューを果たした「ENHYPEN」。デビューまでの道のりを全4回で構成した初のリアリティ番組「ENHYPEN&Hi」(Mnet)が放送されてきたが、12月2日(水)の放送をもって最終回を迎えた。 最終回…
韓国から親しい友人が来たので、浅草を案内したことがある。彼は大変な博学で、私もいろいろと彼の意見を参考にさせてもらっていた。その彼が浅草を歩いていて、ソバ屋の前で「韓国では考えられない」と首をかしげた。それはなぜなのか? 看板の意味 韓国から来た友人が見たのは、ソバ屋が創業百年を誇示する看板だった。…
超人気脚本家のキム・ウンスクが長く温めていた企画としてドラマ化された『トッケビ~君がくれた愛しい日々~』。コン・ユが高麗時代から900年以上も生き続けている驚異の人物を演じているのだが、ドラマでは神秘の世界が存分に展開されていた。その世界は、今までに想像したことがないものだった。 奇想天外の世界 数…
日本では数人で食事をするときに自分用の取り皿を使うのが普通だが、韓国の食事スタイルでは取り皿を使わないことがよくある。それは、鍋物を食べるときも同じ。それでは、どうするのか? 鍋物に浮かんだ米粒とは? 韓国ドラマを注意深く見ていると、みんなで熱い鍋物を食べているとき、取り皿を使わず直接…