【時代劇が面白い】綾陽君とは誰なのか?『華政』の登場人物

王の正室が産んだ王子は、名前に大君(テグン)が付くが、側室が産んだ王子の場合は、君(クン)だけが付くのである。それによって、綾陽君(ヌンヤングン)が側室から生まれた王子の系統であることがわかる。

祖父の宣祖は子だくさんだった

綾陽君の説明に入る前に、祖父の14代王・宣祖(ソンジョ)から話を始めよう。
宣祖には25人の子供がいた。
この人数は、歴代王の中で、29人の3代王・太宗(テジョン)、28人の9代王・成宗(ソンジョン)に次いで三番目に多い。
その25人の内訳は、正室から生まれたのが2人。側室から生まれたのが23人だった。男女を見ると、王子が14人で、王女が11人だった。
この中で、宣祖と側室の仁嬪(インビン)・金(キム)氏の間には4男5女がいたが、その三番目に生まれたのが、定遠君(チョンウォングン/1580~1619年)であった。
定遠君は、豊臣軍の朝鮮出兵(1592~1598年)のときに功績をあげた王子であった。
この定遠君には綾昌君(ヌンチャングン)という優秀な息子がいた。

「あんな青年が王になればいいのに……」
そんな声が起こるほど評判が良かった。
危機感を覚えたのが、王位についた光海君(クァンヘグン)とその一派であった。
光海君は宣祖の二男でありながら1608年に王位に就き、兄弟たちと骨肉の争いを起こしていた。
そうした混乱に綾昌君も巻き込まれた。彼は光海君を支持する派閥(大北派と称した)から非常に警戒され、結局は謀反の罪を捏造されて殺されてしまった。
大事な息子を失い、父親の定遠君は悲しみの中で世を去った。
(ページ2に続く)

仁穆(インモク)王后は光海君(クァンヘグン)の斬首に執着した!

仁祖(インジョ)はなぜ光海君(クァンヘグン)に復讐したかったのか?

もしも光海君(クァンヘグン)が長く国王であったならば

光海君(クァンヘグン)と仁穆(インモク)王后の激しい対立の理由は?

光海君(クァンヘグン)が行なった代表的な善政は?

2021.02.27