「スノードロップ」側、「見て確認してほしい」、放送後も賛否両論


「スノードロップ(原題:雪降花snowdroop)」が民主化運動卑下騒動の中、放送をスタートした。

製作段階から様々な議論が提起されていただけに、「スノードロップ」制作陣は「直接放送を見て確認してほしい」と訴えたが、放送が公開された後も反応は大きく変わらない。

18日と19日に放送された「スノードロップ」第1話と第2話では、北から受けた任務を遂行し、安全企画部に追われ、ホス女子大学の寮に避難したスホ(チョン・ヘイン扮)の姿が描かれた。スホはそこでヨンロ(ジス扮)に出会い、ヨンロと207号寮の学生たちはスホを大学院生と誤解し、安全企画部から匿い治療する。

第1話と第2話ではこのような内容が描かれ、各種オンラインコミュニティーでは、「スノードロップ」の内容が懸念していたものと大きく変わらないと指摘する文が多数書き込まれた。JTBC「スノードロップ」側は民主化運動を扱うドラマではないと強調していたが、1話と2話には民主化運動を連想させる要素が登場し、こうした部分がその時代を経験した被害者や家族にトラウマを抱かせうるという主張が出た。男性主人公スホが北からのスパイであるということもスパイを美化できる部分だと指摘した。

反面、他の視聴者たちは、ドラマがまだ1、2話しか展開していないので、「もう少し待ってみなければならない」「非難や歪曲と見るにはまだ無理がある」という意見を見せ、賛否両論状態だ。

ドラマ評論家のコン・ヒジョン氏は「『スノードロップ』は架空の物語だと言われても現実を連想させる設定が目立った」とし、「盛り込まれている内容を見ると、背景に流れる音楽、安全企画部のような設定から、東ベルリン事件を想像できるようなものまで見える。(ドラマを)想像のお話だと言っても制作陣が見過ごした点が見える」と話した。

キム・ホンシク文化評論家も「うかつに素材を設定した制作陣のミスが見られる。その時代を生きた人々の立場にしてみたらトラウマになることもある。特定の人物、事件、機関と関係なく、男女間の愛の話を描いたというが、その言葉すら合わない。韓国の80年代を背景にしたら、抵触しうる世界観が問題になる可能性がある」と述べた。

(2ページに続く)

2021.12.20