【時代劇が面白い】悪女の典型とみなされた張禧嬪(チャン・ヒビン)の激しすぎる人生!(特別版)

怒りの王命

王妃となった張禧嬪は有頂天の日々を過ごした。
しかし、彼女の自信に満ちた日々は長く続かなかった。
粛宗には、新しく寵愛する女性ができたからである。その女性が淑嬪(スクピン)・崔(チェ)氏だった。時代劇『トンイ』の主人公になった女性である。
張禧嬪のもとを訪ねる回数がめっきり減った粛宗は、その代わりに、淑嬪・崔氏のもとを足しげく通うようになった。
その末に、淑嬪・崔氏は1694年に男子を産んだ。その子が後の21代王・英祖(ヨンジョ)である。
張禧嬪は王の寵愛を受けて王妃にまでなったのだが、その寵愛を失えば結果は見えていた。ちょうど政変が起きて、張禧嬪の後ろ楯となっていた南人派が力を失うと、張禧嬪の立場はとたんに弱くなった。ひんぱんに心変わりする粛宗は、今度は張禧嬪の降格と仁顕王后の復位を決めた。

王の決定だけに張禧嬪も逆らうことができなかった。
一方、せっかく王妃に復位した仁顕王后は、病弱であったことがわざわいして1701年に34歳で世を去った。
その後に、淑嬪・崔氏の証言によって、張禧嬪が仁顕王后の死を願って呪術を繰り返していたことが暴露された。
粛宗は怒りの王命を出した。
「張禧嬪を死罪にせよ」
1701年、張禧嬪は42歳で死罪となった。そして、現代に至るまで彼女は悪女の典型と見なされている。

文=康 熙奉(カン ヒボン)

コラム提供:チャレソ
http://chaleso.com/

 

2020.06.19