女優 ムン・ソリ来日、「第11回大阪韓国映画祭」11月24日より開催

大阪韓国文化院は、文化院の代表ブランド事業として11年目を迎える「第11回大阪韓国映画祭」を、11月24日(月)および27日(木)~30日(日)の5日間にわたり開催する。今年は日本初公開作品を含む12作品が選ばれ、2015年の開催以来、過去最多の作品数で日本の観客を迎える予定だ。

【開催概要】

イベント名称 :「第11回 大阪韓国映画祭」

開催期間 :2025年11月24日(月)及び11月27日(木)~30日(日) 5日間

開催場所 :駐大阪韓国文化院 ヌリホール(7F) 大阪市北区東天満1-1-15

ホームページ :https://osakakorea.com/okff2025/

 

韓国国内映画祭で高く評価された話題作・日本初公開作品を中心に紹介

上映作品は数だけでなく、テーマも多彩だ。11歳の子どもと話すマッコリとの友情と冒険を描いた『マッコリが教えてくれる』、性的少数者の娘を持つ中年の介護職の物語『娘のこと』、労働者を解雇しなければならない労働者の心理を描いた『やるべきこと』、自宅でのディストピアから抜け出すための賃借人たちの奮闘を通して格差や住宅問題を風刺した『間借人』、高校3年生の2学期を中小企業の工場で過ごす現場実習生の成長を描いた『3年生2学期』など、韓国の各種映画祭で観客と批評家から高い評価を得た作品が、今回の大阪韓国映画祭で日本の観客に初めて公開される。

 

さらに、大阪韓国映画祭では初となるアニメーション特別企画セクションも設けられた。海外の有力国際映画祭で受賞歴のあるチョン・ユミ監督の短編アニメーション『Glasses』を含む4作品と、ペク・ヒナ作家の原作(『あめだま』、『ぼくは犬や』)を日本の東映アニメーションが制作した3Dアニメーション『あめだま』を上映する。

 

女優 ムン・ソリ、来日し観客と交流…『あめだま』監督・プロデューサーも登場

11.24(月) 女優 ムン・ソリ

韓国と日本の映画関係者も多数、今回の映画祭を訪れる。まず韓国を代表する女優・ムン・ソリさんが11月24日(月)、映画祭に参加し、日本の観客と対面する。ムン・ソリさんは日本で映画やドラマを通して高い好感度と認知度を持ち、今年3月に出演したNetflixドラマ『おつかれさま』が日本で大きな人気を集めたこともあり、ムン・ソリさんのゲスト招待の知らせに現地の映画・ドラマファンから熱烈な反応があった。ムン・ソリさんは出演作『三姉妹』の上映後、観客とトーク予定。

 

11.30(日) 監督 西尾 大介、プロデューサー 鷲尾 天

アニメーション『あめだま』の西尾 大介監督と鷲尾 天プロデューサーも11月30日(日)に映画祭に登場する。日本を代表するアニメ制作会社・東映が韓国の絵本を原作にアニメーションを制作した背景や制作過程でのエピソード、アメリカ・アカデミー賞候補作に選ばれた際の感想などを語る。西尾監督と鷲尾プロデューサーは、日本のアニメヒット作『プリキュア』シリーズを生み出した、日本アニメ界を代表するコンビだ。

 

韓国映画界で最も注目を集めている女性監督も参加

『マッコリが教えてくれる』のキム・ダミン監督、『娘のこと』のイ・ミラン監督も、それぞれ11月24日(月)と29日(土)に映画祭に参加する。

 

『娘のこと』はイ・ミラン監督の初長編作品で、釜山国際映画祭CGV賞(第28回)、ソウル独立映画祭観客賞(第49回)、茂朱山里映画祭監督賞(第12回)など賞を相次いで受賞し、監督としての力量を認められた。

 

キム・ダミン監督の『マッコリが教えてくれる』は、公開当時に斬新なストーリーと想像力で高い評価を得た。監督自身は本作の演出・脚本・原作SF小説も執筆しており、Netflixドラマ『殺人者のパラドックス』の脚本にも参加するなど多才ぶりが認められている。韓国映画界で女性監督の活躍が目立つ中、大阪韓国映画祭を通して日本の観客からも注目を集めることが期待されている。

 

金蕙穗(キム・ヘス)大阪韓国文化院長は、「11年目を迎えた大阪韓国映画祭の新たな出発に向け、より充実したラインナップを準備した。今後も日本で観ることが難しい良い映画を紹介する場として、日本国内で代表的な韓国映画祭としての地位を確立していきたい」と語り、韓国映画の普及に対する意気込みを示した。

2025.11.07