KakaoとKakaoエンターテインメントmHYBEが去る12日、SMエンタテインメント(以下、SM)の持分競争をやめ、K-カルチャーのグローバル地位向上のためにさまざまな協力関係を継続すると明らかにした。Kakao、Kakaoエンターテインメント、SM間のパートナーシップの不確実性が解消されただけに、SMのグローバルIP(知的財産権)や制作システム、Kakao、KakaoエンターテインメントのIT技術やIPバリュー・チェーンビジネス力量が集まり誕生する新しいシナジーに対する期待が高まっている。
〇 SM、Kakao、Kakaoエンターテインメント、パートナーシップシナジーに期待
エンターテインメント企業初のKOSDAQ上場企業であるSMのDNAには、IP拡張のビジョンが盛り込まれている。SMは早くから「SM C&C」、「キーイースト」、「MYSTIC STORY」、「ESteem」などさまざまな会社に投資しながら、音楽IP中心にIPを拡大し、グローバル市場を攻略しようという抱負を固めてきた。
特に、イ・スマン前総括プロデューサーは、文化コンテンツで世界市場をリードするというビジョンを明らかにした。彼は1996年から「カルチャー・テクノロジー(CT·Culture Technology)」という言葉を使ったりもした。歌手をプロデュースして映画を製作するなど、文化を作り出す技術を“CT”と呼んだのだ。韓国を越え世界市場に挑戦状を突きつけたK-POPの核心要素として強調したのがまさにCT。SMを代表するグループ「NCT」の名前である“Neo Culture Technology”もこのような意味を込めている。SMはこれを実現させるために、2000年代中盤からメディア事業に飛び込む一方、俳優やお笑いタレントなどのマネジメント事業などを始めてきた。
SMの経営陣がKakaoに手を挙げたのは、「IP拡張を通じたグローバル競争力の強化」という長年のビジョンを実現しようとすることの一環でもある。ストーリー、メディア、音楽などエンターテインメント全般を網羅するIPバリュー・チェーンを完成したKakaoエンターテインメントのインフラとノウハウを活用し、SMが築いてきたアーティスト・音楽IPを拡張できるものと期待されている。特に、SM内部のスタッフたちがKakaoとのパートナーシップに共感を形成した理由もここにある。
(2ページに続く)