【時代劇が面白い】王宮の女性物語5「貞熹王后」

7代王・世祖(セジョ)がまだ王子時代だった1428年に彼と結婚した貞熹(チョンヒ)王后(1418-1483年)。本来は次男で王位に縁がないはずの夫が1455年に甥から王位を奪い、その結果、貞熹王后も王妃になることができた。

3歳では無理

王妃は朝鮮王朝で「国母(クンモ)」と呼ばれた。
女性の最高位であったことは間違いない。
それほどの身分になった貞熹王后だが、大きな悲しみが二度もあった。
息子2人がともに19歳で亡くなってしまったのだ。
特に貞熹王后の次男であった8代王・睿宗(イェジョン)は、即位してわずか1年2カ月で絶命してしまった。
夫の世祖もすでに世を去っていたので、貞熹王后はすぐに後継者を選ばなければならなかった。
早世した睿宗には2人の息子がいたが、長男はすでに亡くなっていて、二男の斉安(チェアン)がまだ3歳だった。

斉安が成人するまで母親や祖母が王位を守るという方法もあったが、結局は「3歳では無理」という結論になった。
(ページ2に続く)

2021.07.10