【時代劇が面白い】『華政』の主人公・貞明公主の歴史1「誕生」

写真=韓国MBC『華政』公式サイトより

公主(コンジュ)というのは、王の正室が産んだ王女のことだ(王の側室が産んだ王女は翁主〔オンジュ〕と言う)。数多くの公主の中でも、貞明公主(チョンミョンコンジュ)は歴史的に有名だ。どんな女性だったのだろうか。

側室から生まれた初めての王
貞明公主の父は、14代王・宣祖(ソンジョ)である。
宣祖は朝鮮王朝で初めて側室から生まれた王だった。つまり、嫡男系ではなく、庶子系なのだ。
13代王までは、すべて王の正室から生まれていた。しかし、宣祖は11代王・中宗(チュンジョン)の側室から生まれた王子の息子なのである。このことが、彼にとっては大変なコンプレックスだった。
それだけに、宣祖は自分の後を継ぐ王に関しては、絶対に嫡男から選びたいと思っていた。しかし、望みは叶いそうもなかった。宣祖の正室だった懿仁(ウィイン)王后には子供ができなかったからだ。
正室から生まれた子供がいなかったので、宣祖は側室が産んだ王子の中から世子(セジャ/王の正式な後継者)を選ばなくてはならなくなった。
候補は2人。長男の臨海君(イメグン)と二男の光海君(クァンヘグン)だった。この兄弟は宣祖が寵愛した側室の恭嬪(コンビン)・金(キム)氏から生まれていた。


年長の王子を候補筆頭にする原則からすれば、臨海君こそが世子にふさわしかったが、彼は豊臣軍による朝鮮出兵の際に加藤清正の軍に捕虜となり、釈放された後も屈辱から立ち直れず、酒に溺れてしまった。
評判が悪くなる一方の臨海君と比べて、光海君は朝鮮出兵の際に功績をあげ、能力的にも評価が高かった。
正室から王子が生まれない中で、世子の座は光海君にほぼ決まりかけていた。しかし、その後に状況が一転する事態となった。
懿仁王后が1600年に世を去り、宣祖は仁穆(インモク)王后を継妃に迎えたのだが、その仁穆王后が1603年に懐妊したのである。もし男子が生まれれば、宣祖にとって待望の嫡男であった。
(ページ2に続く)

 

利発な貞明公主は才能豊かな女性だった

貞明公主はどんな性格の王女だったのか

7男1女を育て82歳まで生きた貞明公主(チョンミョンコンジュ)の人生!

仁祖(インジョ)が貞明公主(チョンミョンコンジュ)を標的にした!

仁祖は貞明公主に特別待遇を与えた!

2021.06.07