【時代劇が面白い】武官の李舜臣(イ・スンシン)

朝鮮王朝を代表する武官と言えば、最も有名なのが李舜臣(イ・スンシン/1545年~1598年)だ。彼は豊臣軍が朝鮮出兵をしたときに大活躍した。今でも韓国の人がもっとも尊敬する偉人が李舜臣なのである。

 

新しい戦闘船の開発
もともと、朝鮮王朝は「文」に傾倒した国だった。そのため、文官は武官を馬鹿にしていて、権力にも大きな差があった。
そんな情勢の中、李舜臣は1581年に武官として仕官した。
武官になってからの李舜臣の出世は早かった。彼は着任早々、北方の異民族制圧に大きな戦果をあげて、最も有能な将軍という異名を轟かせた。

李舜臣が着々と武名をあげている頃、朝鮮王朝には「豊臣軍が攻めてくる」という噂が流れ国政はとても緊張していた。朝廷では有能な将軍を求めるようになり、北方地方にいた李舜臣にもその声は届いた。
こうして李舜臣は全羅道(チョルラド/朝鮮半島西南部の地方)の水軍守備隊長に任命された。これは実に異例の昇進であった。
しかし、内陸生まれだった李舜臣にとって、海での兵法は苦手だった。彼は兵たちと共に海戦を学びながら、戦の訓練を丹念に行ない有事に備えた。

李舜臣がもっとも力を注いだのが新しい戦闘船の開発である。そして誕生したのが「亀甲船」だ。
亀甲船は甲板が固い板で覆われていた。その上に無数の刃が設置されており、前後左右に強力な大砲を装備していた。この戦闘船が、後に李舜臣の勝利に大きく貢献する。
(ページ2に続く)

庶民から怨まれた14代王・宣祖(ソンジョ)はどんな人生を歩んだのか

もしも光海君(クァンヘグン)が長く国王であったならば

仁穆(インモク)王后は光海君(クァンヘグン)の斬首に執着した!

光海君(クァンヘグン)と仁穆(インモク)王后の激しい対立の理由は?

光海君(クァンヘグン)が行なった代表的な善政は?

2021.03.01