【時代劇が面白い】『王女の男』に登場する敬恵王女の生涯/後編

息子と娘の運命は?
4年目に還俗した敬恵王女は、息子と娘が連座制の罪から解かれることを切に願った。子供たちにはまだ、極刑となった父の罪が及んでいたのである。
世祖はその願いを受け入れた。その報を聞いて、敬恵王女は喜びの涙を流した。苦難多き彼女の人生の中で、それはようやく訪れた安堵の瞬間だった。
1468年、世祖は51歳で世を去った。その直後に、高官たちから敬恵王女の子供を処罰すべきだという上訴が起きた。
しかし、世祖の後を継いだ8代王・睿宗(イェジョン)は、処罰を絶対に許さなかった。それは世祖から託されていたことでもあった。
この睿宗は在位わずか1年で急死した。後継の9代王には12歳の成宗(ソンジョン)が就いた。年少だったので、貞熹王后が垂簾聴政(摂政)を行なった。
当時の法によれば、大逆罪に問われた者の息子は15歳のときに死刑に処されることになっていた。そして、敬恵王女の息子がまさに15歳になろうとしていた。その機をとらえて、高官の間から再び「処刑すべし」という上訴があった。しかし、成宗は祖父である世祖の意思を根拠にして、それを許可しなかった。


垂簾聴政をしていた貞熹王后も同じ意見だった。
「今後、同じような上訴をした者は厳罰に処する」
貞熹王后はそう言って、敬恵王女の子供に罪がないことを明確にした。
そればかりか、貞熹王后は、敬恵王女の息子の鄭眉寿にりっぱな役職を与えて、その後見人となった。そのことを見届けてから、敬恵王女は38歳で亡くなった。
後に鄭眉寿は官僚として大いに出世を果たし、妹も良家に嫁いだ。敬恵王女の子供たちは、母親の願いどおりに幸せな人生を送ったのだ。
(終わり)

文=康 熙奉(カン ヒボン)
提供:チャレソ
http://chaleso.com/

 

『王女の男』に登場する敬恵王女の生涯/前編

『王女の男』に登場する敬恵王女の生涯/中編

世宗を最高の名君にした訓民正音(フンミンジョンウム)の創製!

健康管理では名君と程遠かった世宗(セジョン)!

世宗(セジョン)/朝鮮王朝人物紀行23

2021.02.04