「イベントレポ」tripleS ∞!、初のファンミーティングで⾒せた満⾯の笑み 「みなさん、これからも⾒守ってください!」(オフィシャルレポート)

次は雰囲気をがらりと変えて、「Rising」と「Girls Never Die」を⽴て続けに熱唱。夢を叶えるために全⼒を尽くして⾛っていくことがどれほど重要で素敵な⾏為なのかを強く訴える前者、何度倒れても起き上がる少⼥たちを主⼈公にした、tripleS のテーマソングと⾔える後者は、8 ⼈のダンスフォーメーションでよりスタイリッシュなパフォーマンスへと昇華したようだ。

いろいろなテーマで語り合う映像をはさみ、次に届けられたのは、10 ⽉ 1 ⽇リリースの新作

『SecretHimitsuBimil』に収められた 2 曲である。「TOKYO」はアンニュイな情感を詰め込んだダンストラック。東京のどこかにいる理想の⼈を待ちわびる歌詞が⽇本のファンの⼼情と重なるところが⼼憎い。続いてはオフラインでのパフォーマンスは初公開となった「Password」は 9 ⽉に先⾏配信されたナンバーで早くも⼈気を集めている。軽やかなギターとシンセのリフに絡み合うように英語/⽇本語を混ぜて歌う様⼦は、完全体でのパフォーマンスとはまた違った魅⼒があった。

ステージは再びゲームコーナーに突⼊。2 回⽬の企画は〈先⽣がきたぞ! ポーズを揃えてやり過ごせゲーム〉。それぞれのチームにファン 1 ⼈を加えた構成で「野球」「オーケストラ」「ロックバンド」といったお題をマネするものだ。それが合っているかどうかは MC の古家正亨さんが判断する。いろいろとチャレンジした結果、2 チームは引き分けに。勝敗よりも各⼈のキャラクターの良さが伝わる進⾏にすべてのファンが満⾜したに違いない。

充実したファンミーティングもいよいよ終盤。それぞれが感謝のメッセージを伝えた直後に始まった「### (∞! Ver.)」では、〈もっと広い世界へ 連れて⾏くわ〉や〈私を⾒つけてくれた君と歩んで⾏きたい〉といったファンへ向けたフレーズを連発して、客席の熱気は⼀気に最⾼潮に。客席におりて笑顔を振りまいた「トキメティック(Tokimetique)」は、ポジティブでコケティッシュな魅⼒が全開。曲調に合わせたナチュラルな歌唱も“この 8 ⼈ならでは”といった感じだ。


本編が終わった余韻が冷めやらぬ中、コミカルな映像をはさんでアンコールステージへ。最後は⼈気曲「Non Scale」で締めくくられた。幻想的なアレンジとともに〈きみには私が必要〉や〈私をぜんぶあげるよ〉など、聴き⼿を優しくつつみ込むような歌声を響かせるメンバーたち。そのリラックスした姿を観ると、tripleS ∞!としての今後の展開も相当期待できそうだ。

冒頭でも紹介したように、tripleS のセールスポイントは 24 ⼈によるきらびやかな歌とダンス、不安定な気持ちを表現した歌詞、ハイクオリティーなサウンドメイクなどがあげられるだろう。そしてさらに加えたいと思うのが、絶え間なく成⻑するための地道な努⼒や誠実さである。今回のファンミーティングは、そのようなもうひとつの魅⼒を別の形態=tripleS ∞!でクローズアップにしたものだったと⾔えよう。

(取材・⽂:まつもとたくお)

2025.11.04