「インタビュー」(一問一答)BABYMONSTER “カムバックD-1”! 「タイトル曲のタイトルのように、活動目標は『WE GO UP』!明日(10日)午後1時 2nd MINI ALBUM [WE GO UP] 発売! グローバル音楽ファンの期待感最高潮!

BABYMONSTERがカムバックを翌日に控えた中で、新しいアルバムの主要ポイントを直接伝え、グローバルファンの期待感を高めた。
BABYMONSTERは10日午後1時、2nd MINI ALBUM [WE GO UP]を発売する。 タイトル曲「WE GO UP」をはじめ「PSYCHO」、「SUPA DUPA LUV」、「WILD」まで計4曲が収録され、彼女らだけの爆発的なエネルギーと圧倒的な実力で一層拡張された音楽スペクトラムを展開する。


強烈なヒップホップベースのサウンドの上、以前よりもダイナミックなパフォーマンスとコンセプチュアルなミュージックビデオで重武装したBABYMONSTERだ。 デビュー初のワールドツアーの忙しい日程の中でも休まず走ってきた彼女らは「私たちだけの色でさらに高いところに向かって進む」という覚悟を伝えた。
以下はBABYMONSTERとの一問一答。

Q. デジタルシングル「HOT SAUCE」以後、約3ヶ月ぶりのカムバックだ。2nd MINI ALBUM [WE GO UP] 発売を控えた感想は?
RUKA:ファンの方々と大衆の方々の反応がとても気になり、一日も早くステージの上に立ちたいです。
PHARITA:素敵な姿も、良い曲もいっぱい盛り込んだので、MONSTIEZがぜひ楽しんでほしいです。
ASA:アルバムを準備しながら、ときめきと緊張を数え切れないほど行き来しました。 どう聴いてくださるのかとても楽しみです。
AHYEON:個人的に好きな曲が収録されているし、私たちがお見せするステージにどんな反応を見せてくれるのか気になります。
RORA:ワールドツアーを終えて、新しい曲でファンの方々に会うことを考えると、今からわくわくしています。
CHIQUITA:「早くお聴かせしたい」という気持ちが大きかったが、ついにその日が来て幸せです。

Q.2nd MINI ALBUM [WE GO UP] を紹介してほしい。
AHYEON:メンバー全員がアーティストとして成し遂げたいことを表現したアルバムだと思う。 タイトルのように、私たちだけの色でより高い所に向かって進むという意志を込めました。今回の活動を準備しながら、私が音楽とステージを心から楽しんでいると改めて感じることができました。

Q.今回のアルバムを準備しながら、 最も重点を置いた部分は?
RORA:それほどこれまでお見せできなかった新しい姿を披露しようと努力しました。実際、今までやってきた音楽とは違う感じの新曲が収録されています。
ASA:その新しさを見せるために表現にも集中しました。単に歌を上手に歌うより、曲の雰囲気とメッセージを自分の声に込めたかった。私もメンバーたちも感情をうまく伝えるために、ディテールな部分まで練習をたくさんしました。

Q.タイトル曲「WE GO UP」を 初めて聴いた時の感じは?
CHIQUITA:「本当に私たちだ!」でした。 エネルギーにあふれ、聴くや否や思わず体が震えた。 録音しながらも「これはステージでもっと楽しいだろう」と思いました。 ヒップながらもエネルギッシュで、聴く楽しさと趣がいっぱいの曲です。

Q.タイトル曲「WE GO UP」は どんな魅力がある曲なのか? 個人的に考えるキリングパートは?
AHYEON:この歌を聴いていると、絶えず疾走したい気分になります。これまでアルバムを準備しながら悩んでいたことが強烈なビートのおかげで全て飛んでいくようでした。キリングパートはサビですが、個人的には2番の最初の始まりであるラップ部分が気に入っています。 小さな「キック」のようなパートです。
RORA:サビですかね。ある映画で戦いが繰り広げられる時、その始まりを知らせるような感じを与えてくれます。 その部分に入ると、歌に没頭するようになると思います。

Q.タイトル曲候補だった「PSYCHO」をはじめ、収録曲「SUPA DUPA LUV」「WILD」についてそれぞれ1曲ずつご紹介すると?
ASA:「PSYCHO」は強烈なビートと独特なフックが魅力的です。 私たちのもっと荒い魅力とパワフルなパフォーマンスを見せることができる歌なので、ステージで披露すればファンの方々がたくさん喜んでくれると思います。
PHARITA:「SUPA DUPA LUV」は個人的に好きでよく聴いています。 他のトラックとは違って、おぼろげで雰囲気のある感じなので、聴けば聴くほど夢中になります。
RUKA:「WILD」はダンス曲ですが、ジャンルがカントリーポップ。 私たちがこれまで多様なスタイルの音楽をしてきましたが、カントリーサウンドは初めてなので、新しい魅力を感じるのではないかと思います。

(2ページに続く)

2025.10.09