【時代劇が面白い】悠久の日韓古代史・第6話「善光寺の絶対秘仏」

日本最古の霊仏
善光寺の縁起の中で、「物部氏が蘇我氏の建立した寺を焼き払い、難波の堀江に阿弥陀三尊仏を投げ捨てた」という記述に注目したい。
『日本書紀』にも、仏教の受容を反対した物部氏が、仏像を安置していた寺を焼き払い、焼け残った仏像を難波の堀江に投げ捨てた、という記述がある。こうした一連の動きと善光寺の存在は大いに関係があるようだ。
善光寺の創建を立証する史料は残っていない。
境内から発見された瓦を調べてみると、7世紀後半には相当な規模の寺院だったことが推測される。
古い記録からは、8世紀中頃に善光寺の本尊が「日本最古の霊仏」として知られていたこともわかる。
一説によると、『善光寺縁起』に登場する本多善光は百済の王族の1人で、適地を選んで阿弥陀像を安置して仏教を広めたとか。


長野県の古い国名は「信濃(しなの)」。大和朝廷で「信濃」という国名が採用されたのは704年頃だ。
それ以前は「科野(しなの)」の字が当てられた。古代朝鮮の史料には、百済から日本に派遣された使者の中に「科野」という名がある。
長野県の広い範囲で渡来人の遺物や遺跡も発見されている。その地に善光寺が造営されて日本最古級の絶対秘仏がある、というのは何を物語っているのだろうか。
(次回に続く)

文=康 熙奉(カン ヒボン)
提供:チャレソ
http://chaleso.com/

 

悠久の日韓古代史・第1話「海を渡る人々」

悠久の日韓古代史・第2話「広開土王の時代」

悠久の日韓古代史・第5話「蘇我氏の天下」

2022.06.02