【情報】【イベント】東北と韓国をつなぐ"ほや"が主役の「ほやウィーク2021」新大久保で初開催!ほや食堂・ほや売店・ほや調理実演が体験できるイベント。オンラインも充実。

一般社団法人東の食の会 (東京都品川区)は、東北と韓国を中心に愛される「ほや」を主役に、新大久保駅に隣接する施設「Kimchi, Durian, Cardamom,,,(キムチ、ドリアン、カルダモン、、、)」にて、食堂・物販・クッキングライブを組み合わせたイベントを行うことをお知らせいたします。

5味(甘味、塩味、苦味、酸味、旨味)の味わいを持ち、独特な形で目を惹く食材の「ほや」。東北の三陸地方を中心に多く水揚げされ、ほやの産地では地域の方に昔から愛されてきた食材で、お刺身や酢の物として食べられてきた食材です。磯の香りが強く、ほや特有の旨み、苦味などをもつ複雑性のある味わいには、熱烈なファンがいることでも知られています。

水揚げされたばかりのほや

また、ほやは苦手と敬遠される方がいることも事実ですが、ほやの美味しさには鮮度が重要なポイントです。水揚げ後に時間が経つごとに広がってしまう臭いがその原因ですが、近年では処理方法や冷凍技術の発達にもよりその課題をクリアし、関東近郊でもほやを取り扱う飲食店や小売店が年々増えてきています。このほやを扱い、震災以降「食」の力で東北を盛り上げることにあらゆる観点から取り組んできた東の食の会は、過去にほやの缶詰「ホヤ缶」の商品開発・販売を行う等ほやの魅力発信の活動を行ってきましたが、今回はほやを扱うシェフ、ほや漁師等と協力し、都内でその魅力を伝える催しを開催することにいたしました。

東日本大震災以前、東北産ほやの半数以上(2010年には約7000t)は韓国へ輸出されていました。現地では昔から伝統的にお刺身やビビンバの具材としてほやを食す文化があり、日本同様に親しまれてきた食材の一つです。しかし震災の影響を受け輸出がストップ。行き場を失うほやも多く、水揚げされたものを廃棄せざるを得ないと言う時期もありました。ですがほや漁師やほや関係者の活動もあり、近年国内での消費も順調に増え続けてきています。またほやの持つ亜鉛やプラズマローゲンと言う成分が健康に良いと注目されることも出てきました。

日本でも韓国でも愛されるほやですが、ほやで繋がったご縁からコリアンタウンとして有名な新大久保を舞台に、イベント「ほやウィーク2021」を旬の名残を迎えるこの時期に合わせて開催することにいたしました。開催会場となる「K,D,C,,,」は、「食を通じた新たな世界へのチャレンジを支援するプラットフォーム」として新大久保駅に誕生した施設です。2フロアにまたがり、ファクトリーキッチン、コミュニティキッチン、コワーキングスペース、シェアダイニングを有しているため、これらのスペースを有効活用したイベント内容を企画しています。

ほやウィークの概要
開催期間:2021年8月24日(火)〜29日(日)
開催会場:新大久保フードラボ「Kimchi, Durian, Cardamom,,,(キムチ、ドリアン、カルダモン、、、)」 https://kdc-foodlab.com/
共  催:一般社団法人東の食の会 https://www.higashi-no-shoku-no-kai.jp/
ほやラブ実行委員会
協  力:株式会社あつみ屋、株式会社インテンション、株式会社オレンジページ、株式会社CO&CO、東日本旅客鉄道株式会社 東京感動線、一般社団法人ほやほや学会、宮城漁師酒場 魚谷屋
開催内容▼

1、ほや食堂 魚谷屋
施設3Fにあるシェアダイニングを活用し、「ほや食堂 魚谷屋」を限定オープン。食堂を運営するのは中野で海鮮好きのファンに長年愛されながらも、3月に惜しまれながら閉店した「宮城漁師酒場 魚谷屋」。期間限定の復活店舗として、ホヤ料理を提供します。提供メニューは「一日20食限定『魚谷屋特製ほや御膳』」、「ほや好きのための生ほや丼 4種の味」、「ほやのお刺身」、「チョイほやプレート」等を予定。

2、ほやショップ
ほやほや学会がセレクトしたほや加工品やグッズなど、ほや関連商品を多数扱います。東北新幹線でおなじみのほや酔明やホヤ缶など販売予定。

■イベントに来れないと言う方向けのオンライン販売はこちら
https://hoya-hoya.stores.jp/

ほや酔明

ほやショップイメージ

3、ほやの鉄人(クッキングライブ)
都内で活躍し日頃から東北食材を使用している和洋のシェフを招き、ほやを使ったレシピをクッキングライブと言う形で披露していただきます。ライブは生配信も行いますので、ご自宅からのライブ鑑賞も可能です。披露したメニューのテイクアウト販売を行います。

▼ほやの鉄人の開催詳細について

開催日時:2021年8月25日(水)18:00〜20:00

開催会場:新大久保フードラボ「Kimchi, Durian, Cardamom,,,(キムチ、ドリアン、カルダモン、、、)」 https://kdc-foodlab.com/
参加費:無料

プログラム:
和洋のシェフによるほや料理披露
ほや漁師によるほやを他人に説明したくなる講座
完成した料理のテイクアウト販売
お申込みはこちらから:http://ptix.at/UK3uNb
※当日オンライン配信やメディアによる撮影が行われる場合もございますので、その点ご了承いただけた方のみお申込みください。

過去に誕生したホヤ料理「ホヤの韓国風おむすび」

過去に誕生したホヤ料理「ホヤグラタン」

魚谷 浩プロフィール(ほや食堂 魚谷屋を運営)

「宮城漁師酒場 魚谷屋」創業者。1979年9月生まれ。兵庫県神戸市出身。小さい頃から母親と共にキッチンに立ち、大学在学中は飲食のアルバイトを経験、卒業後は飲食企業に10年務める等、食に携わってきた。2011年、退社と同時期に東日本大震災を経験。ボランティアで宮城県の漁師町を訪れる。この経験から、宮城のみんなと一緒に元気になれるお店を作ろうと2016年6月に「宮城漁師酒場 魚谷屋」を創業、店主を務める。だが、2021年3月に惜しまれながらも次のステップへと閉店。その後は東京駅グランスタ内に「フィッシャーマン・サンドイッチ」を出店する等、常設店舗を持たない形で活動中。「ほやウィーク」に合わせては期間限定で「ほや食堂 魚谷屋」が登場。
http://uotaniya.fishermanjapan.com/

渥美 貴幸プロフィール(ほや漁師、ほやの提供・ほやの鉄人へ出演)​

宮城県石巻市、谷川浜のほや漁師。1982年生まれ。会社員の家で育ちながら、21歳でゼロからほや漁師になりほや養殖に参画。「たくさんの方においしいほやを食べて見て欲しい」と、美味しさにこだわり鮮度管理を徹底したほや作りに努める。ほやほや学会の理事も務め、ほやの魅力発信やPRのためにイベント等にも積極的に出演。
https://atsumiyanohoya.mystrikingly.com/

韓国人にも愛されている「ほや」
コリアンタウンとして有名な新大久保で「ほやウィーク2021」を開催しますが、本場の韓国でも「ほや」は愛されている食材で多くの方に食べられています。韓国ではほやは「멍게(モンゲ)」と呼ばれ、主に酢コチュジャンに付けて食べられます。また生のほやを切り刻みご飯と混ぜ、ビビンバとしても提供されています。日本人観光客が多く立ち寄り釜山のチャガルチ市場では、ほやを捌いている光景に出会えることも。日本国内でも新大久保の海鮮系韓国料理店をはじめ、各地のお店で韓国流のほやを提供しているお店があります。
韓国の水産市場で捌かれるホヤ
韓国の水産市場で捌かれるホヤ

ホヤビビンバ

韓国ではホヤが描かれたトラックも走る

ホヤ缶とは?
ホヤ缶

亜鉛、鉄分、EPA、プラズマローゲンなどを豊富に含む海のスーパーフード「ホヤ」を缶詰で商品化しました。ホヤを愛する韓国の食べ方を参考に、ビリ辛のコチュジャン仕立ての味付けとなっており、そのまま食べてもクッパ等アレンジレシピに使用しても楽しめる缶詰です。

■ホヤ缶を使用したレシピはこちら
https://cookpad.com/kitchen/29896305

ほやラブキャンペーン2021も同時開催
ほやを取り扱う会社が集まり、2017年から開催している一般消費者参加型の「ほやラブキャンペーン」が「ほやウィーク」に合わせて今年も開催することになりました。Facebook、Twitter、Instagramへ期間中に「#ほやラブ」を付けて投稿すると、抽選でほや商品が当たる内容となっています。8月24日から9月15日まで。
https://hoya-hoya.com/hoyalove2021/

一般社団法人東の食の会とは?

「東の食に、日本の力を。東の食を、日本の力に。」をモットーに、東日本大震災によって被害を受けた東日本の食産業の長期的支援を目的として2011 年に創設された一般社団法人です。東北の食の販路開拓や、商品プロデュース、人材育成を行い、当初の5年間で約 150 億円の流通総額を創出することに成功。これまで累計 600万缶、20億円以上を売り上げている岩手発のサバの缶詰「サヴァ缶」や、スーパー海藻「アカモク」、福島の寄付つきドライフルーツ「りんごポリフェノールのチカラ」、福島の伝統的漬け床三五八(さごはち)」をリブランディングした「358 (サゴハチ)」といった商品開発のプロデュースを行い、東北の食からヒット商品を生み出している。

名称:一般社団法人 東の食の会
住所:東京都品川区大崎1-11-2ゲートシティ大崎イーストタワー8階
電話:03-6867-1128
FAX:03-5539-4982
H P:https://www.higashi-no-shoku-no-kai.jp/
facebook:https://www.facebook.com/higashinoshoku

2021.08.20