【時代劇が面白い】朝鮮王朝の基盤を整えた3代王・太宗(テジョン)

朝鮮王朝の3代王である太宗(テジョン)は朝鮮王朝の基盤を整備したことで知られる王だが、彼は王になる過程で骨肉の争いを起こしている。いったい、なぜそんな骨肉の争いが起きたのだろうか。

兄弟同士の骨肉の争い
太宗は初代王となった太祖(テジョ/李成桂〔イ・ソンゲ〕のこと)の五男で、王になる前は芳遠(バンウォン)という名前だった。
彼は、父親である太祖の政敵を排除したという功績があったため次の王になるのは自分だと思っていた。しかし、太祖が世子(セジャ/国王の正式な後継者)として指名したのは八男の芳碩(バンソク)だった。
自分が王になると思っていた芳遠はそれを聞いて激怒して「第一次王子の乱」を起こし、異母弟の七男の芳蕃(バンボン)と八男の芳碩を殺害してしまう。

そのことに一番ショックを受けた太祖は、1398年に王位を退いた。
しかし、芳遠はすぐに王位にはつかず、先に、太祖の二男の芳果(バングァ)を2代王・定宗(チョンジョン)として即位させたが、四男の芳幹(バンガン)も王位を狙っていた。
そして1400年に「第二次王子の乱」が起こったが、武力に優れていた芳遠にかなうはずもなく、敗北した芳幹は流罪となった。

その後、芳遠の武力に対して、自分の命も危ないと感じた定宗は1400年に芳遠に王位を譲った。こうして、芳遠は3代王・太宗として即位したのである。
(ページ2に続く)

2020.03.16