660年、百済が新羅と唐の連合軍によって滅ぼされた。都の扶余(プヨ)は7日間燃え続けた。百済の王家も崩壊した。ただし、復興を信じて局地的に戦ったのが鬼室福信(キシルポクシン)である。百済最後の国王であった義慈王のいとこだった。
百済の暫定的な王
鬼室福信は生き残った兵を巧みに編成し、各地でゲリラ戦を展開した。戦功も多く、復興軍の気勢は上がった。
鬼室福信は特使を日本に派遣し、義慈王の息子の豊璋(ほうしょう)を帰国させてほしいと要請した。
豊璋が日本に渡ったのは631年。以後、弟の勇と一緒に豊璋は日本に住み、百済と日本の橋渡し役を務めた。
日本から見れば人質なのだが、豊璋には日本の国情を探るという目的もあった。
豊璋は中国の故事に精通していて、朝廷でも重用されていた。
当時の朝廷には、百済系が一定の勢力を保っていた。そうした事情もあり、朝廷は豊璋の帰国を許可した。
しかも、豊璋に5千の兵を付けた。
豊璋は多くの兵を従えて故国に戻り、鬼室福信と合流した。662年5月に即位式を行ない、復興軍の中で豊璋は百済の暫定的な王になった。
鬼室福信は豊璋の臣下として仕えた。
復興軍は都の奪還を狙った。
水を差したのが鬼室福信と豊璋の内紛だった。
(ページ2に続く)