【情報】【韓国コスメはなぜ選ばれる?】ランキング1位はリップ、SNSで広がる最新トレンド

SNSで“バズる”韓国コスメ。

タイムラインに流れてくる新作やレビューに心が揺れる一方で、実際に自分のポーチに入れるアイテムは「誰かのおすすめ」だけでは決められないのではないでしょうか。

美容好きが本当に選んでいるのは、誰かの正解より“自分の中の正解”なのかもしれません。

 

では、流行のサイクルが速い韓国コスメ市場で、美容好きはどのような視点で“推しのコスメアイテム”を選んでいるのでしょうか。

 

そこで今回、株式会社プリアンファhttps://preanfa.jp/)は、美容好きで韓国コスメを実際に取り入れている20~40代の男女を対象に、「美容好きの韓国コスメの選び方」に関する調査を行いました。

 

調査概要:「美容好きの韓国コスメの選び方」に関する調査

【調査期間】2025年9月18日(木)~2025年9月19日(金)

【調査方法】PRIZMA(https://www.prizma-link.com/press)によるインターネット調査

【調査人数】1,007人

【調査対象】調査回答時に美容好きで韓国コスメを実際に取り入れている20〜40代の男女と回答したモニター

【調査元】株式会社プリアンファ(https://preanfa.jp/

【モニター提供元】PRIZMAリサーチ

 

約8割がSNSでバズっている商品の購入経験あり!出会いはSNSが主流?


はじめに、「SNSでバズっている韓国コスメを買った経験はあるか」について尋ねたところ、約8割が『はい(83.8%)』と回答しました。

 

購入経験がある方が8割を超えており、SNSで話題になったことが購買行動に直結している傾向が見られます。

これは、SNS上のトレンドが信頼性や機能性と並ぶ重要な判断軸になっている可能性を示しています。

韓国コスメにおいて“バズる”こと自体が、ブランド認知や購入のきっかけとして大きな影響力を持つようです。

 

では、どのような情報源を信頼して韓国コスメを選んでいるのでしょうか。

 

「韓国コスメの情報源として、信頼できると感じるもの」について尋ねたところ、『Instagram(30.5%)』が最も多く、『コスメの口コミ情報サイト(@cosmeなど)(28.5%)』『YouTube(25.4%)』となりました。

 

「Instagram」が最多になり、ビジュアルでの訴求力の高さ、リアルな使用例やメイクのビフォーアフターが見やすい点が支持されていると思われます。

また、「@cosme」などの「コスメの口コミ情報サイト」は使用感や肌との相性など具体的なレビューが多く、購入の安心材料になっているようです。

「YouTube」も上位になっており、使い方やリアルな発色などが動画で確認できるため、信頼できると感じる方が多いことがわかりました。

 

定番商品第1位は「リップ製品」!韓国コスメの魅力とは?

実際に、どのような韓国コスメを購入したことがあるのでしょうか。

「今まで購入したことがある韓国コスメ」について尋ねたところ、『リップ製品(リップティント/水膜リップ/グロスなど)(47.1%)』が最も多く、『化粧水(37.4%)』『ファンデーション(クッション/リキッド/パウダー)(36.9%)』となりました。

 

約半数が「リップ製品」と回答し、手軽に変化が感じられ、色で遊びやすいことがその理由と考えられます。

特にリップティントは韓国で人気を博したアイテムであり、その影響から日本でも支持を集めていることがうかがえます。

また、化粧水やファンデーションなど肌の仕上がりを左右するアイテムの割合も高いことが示されました。

 

韓国コスメにはさまざまなブランドがありますが、特にお気に入りのブランドはあるのでしょうか。詳しく聞きました。

 

■韓国コスメのお気に入りブランドはこれ!

・Anua/肌がしっとりするし使用感が良いから(20代/女性/東京都)

・TIRTIR/とにかく成分が良すぎる(20代/女性/大阪府)

・ETUDE/コスパが良いから(40代/男性/神奈川県)

・VT cosmetics/お値段も手軽で肌に合っているから(40代/女性/福島県)

 

お気に入りのブランドは個人によってさまざまですが、価格・成分・使用感・肌との相性といった多面的な評価軸でブランドが選ばれていることがうかがえます。

特定のブランドに対する好意だけでなく、「コストパフォーマンスが良い」「肌に合う」「しっとりする」など、実用面に基づいた理由が目立っており、美容好きの消費者は“映え”だけでなく“機能性”にも敏感であることが示されました。

 

では、韓国コスメが支持されている理由は何なのでしょうか。


「あなたが韓国コスメを支持・魅力を感じている理由」について尋ねたところ、約半数が『価格のリーズナブルさ(50.3%)』と回答し、『成分や機能性が高い(27.7%)』『使用感(テクスチャーや香りなど)が良い(25.2%)』と続きました。

 

「リーズナブルな価格」「成分や機能性」「使用感の良さ」といった点が挙げられ、単に安価なだけでなく、“使って満足できる”ことが支持を集めている要因のひとつと考えられます。

コストとクオリティのバランスが、継続的な人気を支えているようです。

 

「リーズナブルな価格」が支持の理由に挙がりましたが、実際にどれくらいの価格帯で購入しているのでしょうか。

 

「韓国コスメ1アイテムあたりに掛かる平均的な費用」について尋ねたところ、『1,000円〜3,000円未満(47.7%)』と回答した方が最も多く、『3,000円〜5,000円未満(23.9%)』『5,000円〜7,000円未満(11.7%)』となりました。

 

約半数が『1,000円〜3,000円未満』と回答しており、この価格帯が試しやすさやコストパフォーマンス感を満たすラインであると考えられます。

また、『3,000円〜5,000円未満』や『5,000円〜7,000円未満』という方も一定数おり、その機能性やブランド力から、多少高くても購入したいと思う方がいることがうかがえます。

 

日本のコスメと何が違う!?徹底比較してみた

では、日本コスメと比べて、韓国コスメにはどのような特徴があると感じているのでしょうか。

「以下の特徴について、日本コスメ/韓国コスメのどちらにより当てはまると思うか」と尋ねたところ、項目別で以下のような回答結果になりました。

韓国コスメにおいては、「トレンド感がある」「新しいアイテムが次々と登場する」「価格が手頃で試しやすい」「SNSや口コミでの情報量が多い」「パッケージデザインが魅力的/映える」などに多くの回答が集まりました。

特にビジュアルや話題性など“見せる美容”において評価されていることがわかります。

 

一方で、肌との相性やなじみやすさなど、日本コスメの「使用感」「ナチュラルさ」の価値への評価は根強く、韓国コスメとは評価軸が分かれる結果となりました。

 

では、こうした特徴やイメージを持つ韓国コスメに対して、実際にどの程度の方が満足しているのでしょうか。


「韓国コスメに対する満足度」を尋ねたところ、約9割が『とても満足している(32.3%)』『満足している(60.1%)』と回答しました。

 

肯定的な評価が9割を超えており、実際の使用体験において高い満足感を得ていることがわかりましたが、どのような理由で満足しているのでしょうか。

前の質問で『とても満足している』『満足している』と回答した方に詳しく聞きました。

 

■韓国コスメに対する評価

・種類が豊富(30代/女性/東京都)

・品質が良く長く使えるから(30代/男性/東京都)

・安くて品質が良いから(40代/男性/神奈川県)

・成分と価格のバランスが良い(40代/女性/東京都)

・かわいい色味が多い(40代/女性/千葉県)

 

韓国コスメが「価格」「品質」「バリエーション」「デザイン性」といった複数の要素で評価されていることがわかります。

単に安価なだけでなく、「質が良い」「長く使える」「色味がかわいい」といった具体的な使用実感が支持につながっており、コストパフォーマンスと実用性の両立が高い満足度の背景にあると考えられます。

 

最後に、今後も韓国コスメを購入し続けたいかについてうかがいました。

 

「今後も韓国コスメを継続して購入したいと思うか」について尋ねたところ、9割以上が『はい(95.0%)』と回答しました。

 

『はい』と回答した方の割合は非常に高いことから、韓国コスメは一時的な流行にとどまらず、日常的に選ばれる定番コスメアイテムとして定着していることが示されました。

価格・品質・デザイン性など、総合的な満足度の高さが継続購入の意欲を後押ししていると考えられます。

 

“バズったから買う”だけではない!美容好きが韓国コスメを選び続ける理由が明らかに

今回の調査で、韓国コスメが美容好きの間で“流行”を超えて“日常の定番”として受け入れられている実態が明らかになりました。

 

美容好きの約8割が、「SNSでバズっているから」という理由で韓国コスメを購入した経験があると回答しており、特に「Instagram」「コスメ口コミサイト」「YouTube」といった視覚・体験情報が豊富なメディアが信頼できる情報源として活用されているようです。

 

実際に購入したことがある韓国コスメのアイテムとして、「リップ製品」「化粧水」「ファンデーション」などが多く選ばれており、メイクアップアイテムだけでなくスキンケアアイテムにも高い関心が向けられていることがうかがえます。

「お気に入りブランド」として挙がった回答からは、価格や使用感だけでなく、成分の信頼性や肌との相性といった「実用面での満足感」が支持の理由になっていることがわかりました。

 

また、韓国コスメに魅力を感じている理由として最も多く挙げられたのは「リーズナブルな価格」で、これは1アイテムあたりの費用が「1,000〜3,000円未満」に集中しているという結果とも一致します。

一方で、「成分や機能性が高い」「使用感が良い」といった品質面への評価も高く、コストパフォーマンスと実用性が両立できている点が継続的な人気を支えているようです。

 

さらに、日本コスメとの比較では、韓国コスメが「トレンド感」「新商品展開」「SNSでの情報量」などで圧倒的な優位を示す一方、「店頭での試しやすさ」「ナチュラルな仕上がり」「肌になじみやすい」といった点では日本コスメが上回る結果となりました。

 

韓国コスメに対する満足度と継続購入の意向が9割以上にのぼったことからも、韓国コスメは“映えるだけ”の存在ではなく、使用体験の中で確かな信頼と価値を感じさせる商品として定着しているといえるでしょう。

 

香りで自分らしさを纏うなら、プレミアムフレグランス『MAI OHW MAI』

今回、「美容好きの韓国コスメの選び方」に関する調査を実施した株式会社プリアンファhttps://preanfa.jp/)は、プレミアムフレグランス「MAI OHW MAI(マイ・オー・マイ)」を販売しています。

 

「MAI OHW MAI」は、「I AM WHO I AM(私は私)」を逆さにしたもので、「どんなときも自分らしくあることが美しい」というメッセージが込められています。

 

単なるトレンドではなく、香りやスタイルを通して、それぞれが持つ唯一無二の個性とストーリーから、あなたらしさを引き出し、日常に寄り添う存在を目指しています。

 

■MARK5 コレクション

人は誰しも、心に傷を抱えて生きている。

「恥」「悲しみ」「嘘」「恐れ」「怒り」

——これらの感情は、時に私たちの成長を妨げるもの。

MARK5 コレクションは、そんな5つの傷をテーマにしたフレグランス。

香りを通じて、それぞれの感情と向き合い、受け入れることで、傷を「成長の跡」へと変えていく。

 

「私らしい私であることが、最も美しいこと。」

過去を乗り越えたその先に、新しい自分がいる。

 

MARK5は、あなたの物語を香りで彩るフレグランスコレクションです。

 

詳細はこちら:https://joyart.biz/2025/04/24/mai_ohw_mai/

 

■MARK5:SHAME<恥>

恥に晒された肌が、痺れるような冷たさを覚える。

優しいムスクがふんわりと残る。

肌に甘く溶け落ちるミステリアスな香りは

純粋で美しく、人々の関心を惹きつける。

 

----------

TOP NOTE

ー Cituses, Pear, Apple

MIDDLE NOTE

ー Ambertte, Jasmin, Cedarwood

BASE NOTE

ー Musk

 

■MARK5:SADNESS <悲しみ>

雨に濡れ落ち踏みにじられたバラに、悲しい気持ちが重なる。

香りを纏った瞬間、ベルガモットが強く広がる。

ブルガリアンローズの上品な香りに続き、

ラストはアンバーとムスクの温かな存在感が現れる。

悲しみを包み込み、大人の余韻に変える香り。

 

----------

TOP NOTE

ー Bergamot,Mandarin

MIDDLE NOTE

ー Black Currant,Blgarian rose

BASE NOTE

ー Amber,Musk

 

■MARK5:DECEIT <嘘>

自分を偽り、あてもなく彷徨う姿を思い出す夜 。

植物の放つ爽やかな香りが、洗練された印象をもたらし

持続するウッディと、柔らかいバニラの香りが落ち着きを与える。

静かな庭園でワインを楽しみながら、昔の自分を懐かしく感じる香り。

 

----------

TOP NOTE

ー Rose,Cypress

MIDDLE NOTE

ー Cedaewood,Sndalwood

BASE NOTE

ー Vanilla,Rosewood,Musk,Amber

 

 

■MARK5:FEAR <恐れ>

深い森の中にひとり残され、孤独と寂しさから恐れを感じる。

ブラックペッパーのスパイシーな香りに始まり、

ウッディの重厚感が続く。

最後に上品なバニラの香りからやさしさを感じる。

 

----------

TOP NOTE

ー BlackPepper,Cardamom

MIDDLE NOTE

ー Agarwood,Rosewood,Patchouli,Vetiver

BASE NOTE

ー Amber,Vanilla,Tonkabean

 

■MARK5:ANGER <怒り>

怒りは音を立てない。

放つ瞬間に感じるジンジャーの強烈さに続き、

優雅で高級感のあるフローラルの香りが広がる。

最後には、アンバーの穏やかさが残る。

爆発的な怒りを静かに力に変える、美しさの香り。

 

----------

TOP NOTE

ー Ginger,Cardamom,Pinkpepper

MIDDLE NOTE

ー Lily,Orchid,Jasmine

BASE NOTE

ー Amber,Patcouli,Leather

2025.10.23