朝鮮王朝の初代王である太祖(テジョ/李成桂〔イ・ソンゲ〕)。朝鮮王朝を建国したことで知られているが、彼の統治時代に、王の後継者をめぐる争いが起きている。なぜ、そのようなことが起こったのだろうか。
初代王として即位した理由
もともと高麗の武将だったが李成桂は、中国の明に攻めることを決めた王である禑王(ウワン)の命を受けて、高麗軍を率いることになった。
李成桂は、最後まで明に攻め入ることを反対していたが、結局は王命に逆らえなかった。進軍して、領土の最北端に位置する鴨緑江(アムノッカン)へとやってきたが高麗軍は、鴨緑江の中州にある威化島(ウィファド)まで渡ったところで、雨に降られて川が増水した影響で足止めをされてしまい、李成桂は、大河を強行突破するか王命に逆らって引き返すかの決断を迫られた。
彼は、全軍を引き返すことを決めて、高麗の王都である開京(ケギョン/開城〔ケソン〕)を攻めて、王である禑王を追放した。これが威化島回軍(ウィファドフェグン)である。
そうして実権を握った李成桂は、禑王の後に傀儡の王を王位に就けて黒幕であり続けたが、次第に王朝の創設者になりたいと強く思うようになった。そして彼は、1392年に34代王・恭譲(コンヤン)王を追い出して、初代王・太祖となったことで高麗は滅亡した。
新たな王として即位した太祖は、真っ先に王朝の正統性を確立することに取り組んだ。そうでなければ、「逆賊が作った王朝」と言われかねないし、高麗に代わる必然性を示す必要があった。
その際に太祖が頼ったのが中国の明である。「朝鮮」と「和寧(ファリョン)」という2つの国号を用意して、明にお伺いをたてた結果、国号は「朝鮮」に決まった。
この「朝鮮」は、紀元前の建国神話の時代から受け継がれてきた国名であるため、正統性という意味では、これほど由緒ある国号はない。
太祖には妻が2人いた。最初の妻の神懿(シヌィ)王后は、芳雨(バンウ)、芳果(バングァ)、芳穀(バンウィ)、芳幹(バンガン)、芳遠(バンウォン)、芳衍(バンヨン)の6人の息子を産んだ。しかし、神懿王后は、朝鮮王朝が建国される1年前の1391年に世を去ってしまった。
もう1人の妻の神徳(シンドク)王后は、太祖との間に芳蕃(バンボン)と芳碩(バンソク)という2人の子供を産んでいる。
太祖は、その8人の息子の中から後継者を選ぶことになる。一番有力なのは、朝鮮王朝建国の際に尽力した五男の芳遠だ。彼は「父上の後を継げるのは自分しかいない」と思っていた。しかし、太祖が後継者に指名したのは八男の芳碩だった。
その決定に、芳遠は怒りを露わにした。父親である太祖は、芳遠から「後継者を変更してください」と言われるが、彼は変えようとはしなかった。
1398年、ついに兄弟同士の骨肉の争いが起こり、七男の芳蕃と八男の芳碩は、芳遠によって殺害されてしまう。これが「第一次王子の乱」だ。
それを知った太祖は、逆上して芳遠のことを罵ったが、朝鮮王朝建国の際に、大きな功績を残している彼を処罰することはなかった。
建国当初の朝鮮王朝で起きた骨肉の争い。もし、太祖が最初から芳果や芳遠を世子にしていれば、このような悲しいことは起こらなかっただろう。後継者を決めるときに神徳王后の言いなりになっているあたりを見ると、高麗軍として威化島回軍を決断した人物とは、とても思えない。
文=康 大地(コウ ダイチ)
コラム提供:韓流テスギ