「コラム」韓国社会のルールブック「第24回・されど韓国の女性は強し!」

韓国の地方を旅していると、元気良く食堂を切り盛りしている女性たちによく会う。エネルギッシュで働き者。そんな姿を見ていると、「この国は女性が支えているんだなあ」とつくづく思えてくる。しかし、かつての女性たちは身分的にもつらい境遇だった。

朝鮮王朝の国教は儒教
身内の話から始めたい。
私(康熙奉〔カン・ヒボン〕)の伯父(母の兄)は済州島(チェジュド)出身で初めて日本で医者になった人だと聞いていた。東京の医大に入るため、祖父は田畑をかなり売ったそうだ。
伯父の妹である、私の母。小学校も通わせてもらえず、海女になった。
「小さいときから年寄りの面倒ばかり見ていた」
後年、母はそう言っていた。
同じ両親から生まれた息子と娘なのに、息子のためには土地を売って学問を積ませ、娘は学校に通わせずに働かせる。
恐ろしいほどの落差だ。
当時はそれが当たり前とはいえ、母が気の毒で仕方がない。
その母は1918年の生まれ。朝鮮王朝が滅んで8年後だ。

しかし、世相は朝鮮王朝時代とほとんど変わらなかっただろう。
1392年から1910年まで続いた朝鮮王朝。この時代は儒教が国教だった。
儒教は、人間の序列を認める。
年下より年上、無学より学識者、そして、女より男が上、というわけだ。
その結果、朝鮮王朝時代には男尊女卑が貫かれた。
朝鮮王朝の前の高麗王朝(918~1392年)では、国教が仏教だった。
仏教には平等思想があり、高麗王朝時代には女性の権利も相応に守られていた。
しかし、朝鮮王朝に移ってから女性の立場は変わった。
(ページ2に続く)

韓国社会のルールブック「第1回・老舗」

韓国社会のルールブック「第2回・料理」

韓国社会のルールブック「第23回・スポーツ事情」

2022.04.27