写真=韓国陸軍公式サイトより 朝鮮半島が日本の植民地支配から解放された1945年8月15日から大韓民国が成立した1948年8月15日までの3年間に、果たして何が起こったのか。朝鮮半島が南北に分断されていく過程を振り返ってみよう。 アメリカとソ連の対立 太平洋戦争で日本の敗戦が濃厚になった1943年1…
占い師のchristy.です。最高視聴率20.5%、百想芸術大賞ほか主要アワードで総計15冠を獲得した韓国ドラマ史上空前の大ブームを巻き起こした超話題作「トッケビ〜君がくれた愛しい日々〜」。そして5月21日から遂にテレビ東京での放送も決定! 今回は主演を務める超人気俳優、コン・ユ氏を鑑定したいと思い…
ケーブルチャンネルのtvNで放送される『無法弁護士』に主演するイ・ジュンギ。5月8日にソウル市内で制作発表会が行なわれ、彼は意欲的にドラマについて語った。 研ぎ澄まされた表情 『無法弁護士』でイ・ジュンギが演じるのは暴力団出身の弁護士。異例のキャラクターだ。顧客の勝利のためなら拳を使っ…
NHKの総合テレビで放送されている『オクニョ 運命の女(ひと)』。チン・セヨンが扮するオクニョは、16世紀の朝鮮王朝時代に典獄署(チョノクソ)で育った設定になっている。この典獄署とは、どんな役割を持った場所なのだろうか。 刑曹(ヒョンジョ)に所属する役所 現代的に言えば、典獄署は刑務所…
ドラマ大国とも呼べる韓国で、「時代劇」はドラマの重要なジャンルになっている。その時代劇の舞台になるのは圧倒的に朝鮮王朝時代だ。この時代の政治・文化や生活習慣は今の韓国でどのように評価されてきたのか。 過去の否定 最初に明確に言えば、1980年代までの韓国では朝鮮王朝に対してマイナスのイ…
18世紀末から財政難にあえいでいた徳川幕府は、莫大な経費がかかりすぎる朝鮮通信使の応接の改革に乗りだした。その結果、経費を少しでも軽減するために、12回目にして初めて文化8年(1811年)の朝鮮通信使を対馬で応接している。 徳川幕府の崩壊 19世紀になると、日本と朝鮮半島との間の善隣友好関係にも、暗…
写真=韓国陸軍公式サイトより 4月27日に板門店(パンムンジョム)で開催された南北首脳会談。一応の成功を見せて、南北融和ムードが高まってきた。北朝鮮の軍事的な脅威が軽減されれば、韓国の兵役制度はどのように変化していくだろうか。 毎年600人以上 具体的な話がある。 文在寅(ムン・ジェイン)政権は、南…
日本に住んだ経験がある韓国女性の話をたくさん聞いてきて、「なるほど、日韓の違いが大きいね」と実感したことは多い。たとえば、自宅に招かれたときの食事の話。それは、どんな内容なのだろうか。 夕食に招待されたとき ある韓国女性がしみじみと言った。 「韓国人は知り合いを家に招待したときは、最大限のご馳走でも…
JR新大久保駅は、山の手線に29ある駅の一つ。新宿駅と高田馬場駅の間にあって、かつては地味な駅だったが、今は韓流ファンが利用する駅として乗降客がかなり増えた。ただ注意したいのは、プラットホームの幅がそれほど広いわけではない。むしろ、狭い部類に入るので、電車から乗り降りする際は十分に注意してほしい。 …
仁寺洞の街角 仁寺洞(インサドン)と言えばソウルでも有数の観光名所で、日本人観光客もよく訪れる。その仁寺洞の焼肉店に日本から嫁に来た女性がいた。かつて彼女に詳しく韓国の生活を語ってもらったことがあった。その思い出をひもとくと……。 自由な時間がない 仁寺洞の焼肉店。店主夫…