1997年の経済危機を克服したサムスン電子。5年後の2002年の決算は、世界を驚かせる黒字幅となった。前年と比べて売上高を25%も伸ばして、総額で40兆5115億ウォン(約4兆512億円)に達していた。 時代は変わる 「世界的にIT事業が不振に陥る中で、信じられない数字だ」 アメリカや…
半導体と携帯電話で巨額の収益をあげるサムスンは、今や世界の「10大ブランド」に数えられるほどの巨大企業だ。このサムスンが飛躍的に伸びた理由はどこにあったのだろうか。 1200本以上の映画 1953年、韓国から日本に留学してきたその少年は、学校が終わると毎日一目散に映画館に駆け込んだ。 …
『オクニョ 運命の女(ひと)』の主人公は、16世紀の朝鮮王朝時代に典獄署(チョノクソ)で育った設定になっている。この典獄署は現代で言えば刑務所と同じで、多くの囚人たちを収監して管理した役所である。そうした典獄署が描かれていく中で、ドラマの中では茶母(タモ)という存在もクローズアップされてくる。 &n…
済州島(チェジュド)出身の母はよくこう言っていた。「韓国の家庭に食事を招待されたら、ご飯を少し残さなければ駄目。全部食べると、この人はもっと食べたいんだと思われて、またご飯を盛られるよ。お腹がいっぱいのときは、ご飯を少し残すのが『もう食べられません』という合図になるの」 日本では軽食でもてなされた?…
「市場(シジャン)タッカルビ」の看板 新大久保の韓国食堂ではチーズタッカルビを出す店が本当に多い。これだけ多いと、各店も趣向をこらさなければならない。そのためにも、看板がどんどん派手になる。それを見比べるのも新大久保を歩く楽しみの一つだ。 「プングム」の看板 「発祥」をアピール! 最初…
写真=韓国陸軍公式サイトより 韓流スターが兵役を終えて除隊したというニュースは日本でもよく話題になる。すると、日本の多くの人たちは「兵役が完全に終わった」と思ってしまうが、実はそうではない。除隊後にも予備軍の訓練があるのだ。 戦時に備えるのが予備軍 韓国の兵役法によると、徴兵制で軍隊に入った人は、除…
韓国から親しい友人が来たので、浅草を案内したことがある。彼は大変な博学で、私もいろいろと彼の意見を参考にさせてもらっていた。その彼が浅草を歩いていて、ソバ屋の前で「韓国では考えられない」と首をかしげた。それはなぜなのか? 看板の意味 韓国から来た友人が見たのは、ソバ屋が創業百年を誇示す…
写真=韓国陸軍公式サイトより 韓国のテレビ番組で、毎年多額の著作権料を受け取ると紹介されたG-DRAGON。兵役中にもかならず入ってくる収入が大きな話題となったが、実際に軍隊ではどの程度の月給をもらうのだろうか。 2018年の給料 韓国の国防省は、今までに兵役履行者の給与…
もしかしたら、なにげない街の風景の中で、私(康熙奉〔カン・ヒボン〕)はその青年に何度か会っていたかもしれない……。青年が東京で住んだ部屋は、私の実家から歩いて10分くらいのところだった。青年が通った学校の下車駅は、私が帰宅途中によく乗換駅として利用していた。青年が通った新大久保のアルバイト先は、私が…
NHKの総合テレビで、毎週日曜日の夜に放送されている『オクニョ 運命の女(ひと)』。様々な登場人物がいるが、実在した人物と架空の人物に分けられる。それでは、実在の人物の本当の姿というのは、どういうものだったのだろうか。 実在した4人 『オクニョ』を演出したイ・ビョンフン監督は、韓国で「時代劇の巨匠」…