K-POPで活躍したメンバーたちが続々と入隊している。2019年2月7日には、元INFINITEのホヤ、BTOBのミンヒョク、元Phantomのハンヘらが入隊した。2月7日は木曜日である。この日の入隊にはどんな意味があるのか。 義務警察の新兵訓練 2月7日に入隊する芸能人が多かったのは…
14代王の宣祖(ソンジョ)は、朝鮮王朝で初めて側室から生まれた国王だった。そんな彼には多くの息子たちがいたが、側室から生まれた王子ばかりだった。その長男が臨海君(イメグン)で二男が光海君(クァンヘグン)である。 決まらぬ後継者 世継ぎ候補は、臨海君と光海君だった。 しかし、臨海君は分が…
韓国では2月5日に旧正月の元旦を迎えたが、この日に東方神起のユンホは故郷の光州(クァンジュ)に帰省している。2月6日は33歳の誕生日。旧正月の連休と誕生日が重なり、ユンホは故郷で楽しい時間を過ごしたことだろう。 芸術の都 東方神起ユンホの故郷である光州(クァンジュ)は、韓国西南部の全羅(チョルラ)南…
ドラマ『華政』(ファジョン)の主人公になっている貞明(チョンミョン)公主(コンジュ)。王である仁祖(インジョ)に歯向かう勝ち気な女性として描かれているが、実際の貞明公主はどんな女性だったのだろうか。 公主と翁主 王女にも2種類がある。 王の正室から生まれた王女は「公主」と呼ばれ、王の側…
これまで社会服務要員の兵役期間は24カ月だった。陸軍の現役兵が21カ月だったのに対して、3カ月だけ長かったのだ。しかし、2018年10月から兵役期間が短縮されて、最終的に陸軍で18カ月になる。それにともなって、社会服務要員の兵役期間も短くなっていく。 兵役終了が何日早まるか 社会服務要…
燕山君(ヨンサングン)がクーデターで1506年に廃位となり、代わって異母弟の中宗(チュンジン)が11代王になった。彼は急に即位したが、それまで国王になるための帝王学を学んでいなかった。何の準備もなく王になってしまった中宗の苦悩がそこから始まった。 熾烈な政治闘争 燕山君に代わって王とな…
振り返ってみると、2017年は大物芸能人が数多く兵役に入っていった。そんな彼らが2019年の上半期に次々に除隊してくる。しかも、兵役期間の短縮を受けて、除隊日が早くなっているのだ。 2週間で1日の短縮 俳優のチュウォンが2月5日に兵役から除隊した。 従来なら2月15日が除隊日だった。 …
韓国から来日したスターの多くは、日本に滞在中によく新大久保を訪れている。人気者であればあるほど人目を避けなければならないのだが、彼らは一向にお構いなしで、お忍びでもなく堂々と新大久保にやってくる。それほど、韓流スターにとって新大久保は日本での“安らぎの場”になっている。 疲れを癒す場所…
チュウォンの除隊予定日は、従来なら2019年2月15日だったのだが、それより10日早く2月5日に除隊となった。これは、2018年10月から実施されている兵役期間の短縮に伴うことで、チュウォンのファンにとっても朗報となった。 段階的に実施される期間短縮 2018年10月から実施されている兵役期間の短縮…
地上に戻ってくる先祖に食べていただくためのご馳走が並ぶ 韓国で旧正月や秋夕(チュソク/旧暦の8月15日で旧盆のこと)の朝に行なわれるのが茶礼(チャレ)である。言葉には「茶」が入っているが、実際には先祖に対して「酒」と「ご馳走」を捧げる儀式である。 先祖が地上に戻ってくる …