Kポップや韓国ドラマが好きな人の間で、韓国語を学びたいと願っている人たちがとても増えている。そこで開講されたのが『韓流ファンのためのハングル講座・初級編』である。講師は6つの大学で韓国語を教えているウィ・ソンジュン(魏聖銓)さんと作家の康熙奉(カン・ヒボン)さんである。2人の対談を掲載して、講座の概…
撮影が大詰めを迎えている映画『徐福』。この映画が注目されているのは、パク・ボゴムとコン・ユというトップ俳優がダブル主演を務めるからだ。しかし、韓国で『徐福』が話題を集めているもう一つの理由がある。それは何なのか。 大ヒットを連発する撮影所 映画『徐福』は、複製として作られたに人類初のク…
写真=tvN『トッケビ』公式サイトより コン・ユとキム・ゴウンが『トッケビ』から新しい世界へ大きく飛躍! 『トッケビ~君がくれた愛しい日々~』は韓国での放送から3年近くの年月が経っているが、このドラマに主演したコン・ユとキム・ゴウンが新たな作品に主演することで大きな注目を集めている。 …
映画『82年生まれ、キム・ジヨン』は2016年に発刊されて韓国で100万部以上が売れた同名の小説が原作だ。その小説は韓国社会で女性が背負う重圧を独特な場面設定で描いていた。 最大の話題作 映画『82年生まれ、キム・ジヨン』では主人公のキム・ジヨンをチョン・ユミが演じているが、妻の生き方…
写真=tvN『トッケビ』公式サイトより 『トッケビ~君がくれた愛しい日々~』は設定が奇抜だった。コン・ユが演じた主人公のキム・シンは、胸に剣を刺したまま現代をさまよっている。彼は900年以上も前の高麗(コリョ)時代の将軍だったのだ。 高麗は典型的な仏教国家 キム・シンが生まれた高麗時代…
1863年、朝鮮王朝で26代王の高宗(コジョン)が即位した。彼はまだ11歳だったので、父の興宣大院君(フンソンデウォングン)が執権となって、実際の政治を動かすようになった。 開国を迫る日本 1865年、興宣大院君は景福宮(キョンボックン)の再建に乗り出した。景福宮は1395年から159…
美しい映像と素晴らしい俳優たちの演技に魅せられる『トッケビ~君がくれた愛しい日々~』。このドラマを見るなら、やっぱり秋がいい。この季節にじっくり見ると、味わいがますます深まるのだ。 写真=tvN『トッケビ』公式サイトより 四度の人生 『トッケビ』が描く前半の世界は、秋の鮮やかな紅葉が背景になっている…
最前線の師団は山岳地帯に駐屯している(写真=韓国陸軍公式サイト) FTISLANDのイ・ホンギは2019年9月30日に兵役をスタートさせる。入隊するのは白頭山部隊(第21師団)の新兵教育隊である。これでイ・ホンギは、自隊配置を受けて新兵訓練が終わったあとも白頭山部隊に所属する可能性が高くなった。 傾…
写真=tvN『トッケビ』公式サイトより ドラマ『トッケビ~君がくれた愛しい日々~』では、コン・ユが演じるキム・シンとイ・ドンウクが扮する死神の掛け合いが本当に面白かった。ドラマを離れても、2人は相性の良さを存分に感じさせてくれる。 アドリブの競演 『トッケビ』の中で、コン・ユが演じたキム・シンは自分…
陸軍の現役兵として軍事境界線に近い最前線の部隊で軍務に就いていたチ・チャンウクは、2019年4月27日に除隊した。復帰作として選んだのが、ケーブルチャンネルのtvNのドラマ『僕を溶かしてくれ』である。 格上の俳優に成長 ドラマ『僕を溶かしてくれ』は、「冷凍人間プロジェクト」という企画に参加した男女が…