2010年5月、イ・ジュンギの人気は飛ぶ鳥を落とす勢いだったが、彼はファンに挨拶をして兵役に入った。28歳での現役入隊だった。そして、2012年2月16日、兵役を終えたイ・ジュンギは、颯爽とファンの前に姿を見せた。 復帰後の作品 イ・ジュンギの除隊記念ファンミーティングは、発売後わずか…
写真=韓国陸軍公式サイトより 芸能人が兵役で入隊すると、最初に5週間の新兵訓練を受ける。この新兵訓練の中で、一番の恐怖となっているのが化学ガス訓練だ。この訓練は、敵が化学ガスを使ったときを想定して行なわれる。 本当につらい訓練 化学ガス訓練はどのように行なわれるのだろうか。 実は、新兵…
映画『82年生まれ、キム・ジヨン』が韓国で公開されたのは10月23日だった。この作品では、チョン・ユミが主人公のキム・ジヨンに扮していて、コン・ユが夫のチョン・デヒョンの役を演じている。 コン・ユの出演も大きい 映画『82年生まれ、キム・ジヨン』が大ヒットしている。 10月28日に観客…
共演は今やトップ俳優とも言えるコン・ユ。演出は『建築学概論』で初恋ブームを巻き起こしたイ・ヨンジュ監督。最高級のメンバーと組んで映画『徐福』に挑むパク・ボゴムには期待が高まるばかりだ。 絶大なプラス効果 新しい主演映画の『徐福』は、今後のパク・ボゴムの俳優活動を左右する重大な作品になる…
第43回 妻が夫をオッパー(兄さん)と呼ぶ理由は? 韓国ドラマを韓国語で見ているとわかります……夫婦の間でも妻が年上の夫をオッパー(兄さん)と呼んだりしています。結婚前の癖が抜けないのでしょうが、日本から見れば、ちょっと違和感があります。 恋人同士の呼び方 人間関係や上下関係を厳しく律…
映画『82年生まれ、キム・ジヨン』では、チョン・ユミとコン・ユが三度目の共演をしている。チョン・ユミは主人公のキム・ジヨンに扮しているが、その夫となるのがコン・ユだ。2人の演技がとても注目されている。 妻の生き方を理解する夫 映画『82年生まれ、キム・ジヨン』は2016年に発刊されて韓…
9代王の成宗(ソンジョン)は政治的には名君でしたが、女性問題で王宮を騒がせたことが何度もありました。その最たることが、燕山君(ヨンザングン)の生母が廃妃(ペビ)になった事件でした。 呪術的な儀式 成宗にとって不運だったのは、最初の妻が10代で病死してしまったことです。王はすぐに再婚するのが常でしたか…
朝鮮王朝時代に国王は何人かが肖像画を残しているのだが、女性の場合は王族であっても肖像画を残していない。しかし、歴史書の記述によって誰が美女であったのかが明らかになっている。その中で特に名高い5人を選んでみた。 朝鮮王朝でもっとも美しかった王女 まずは、神徳王后(シンドクワンフ)だ。 朝鮮王朝を建国し…
ドラマ『トンイ』の主人公トンイは、19代王・粛宗(スクチョン)の側室だった淑嬪(スクピン)・崔(チェ)氏がモデルになっている。この女性は『トンイ』では明るく純粋に描かれていたが、史実では「張禧嬪(チャン・ヒビン)より悪女」と思える部分がある。それはどんなところなのか。 動機が重要 1701年8月、粛…
写真=韓国陸軍公式サイトより 入隊するスターがいれば、除隊してくるスターもいる。多くのファンは「Kポップのスターたちも除隊すると兵役は終わり」と考えてしまいがちだ。しかし、除隊しても兵役は終わらない。毎年かならず予備軍の訓練を受けているのだ。それは、どんな訓練なのだろうか。 動員訓練は4年間受ける …